<自治体ご担当者>保育士等キャリアアップ研修
2023/06/23
お知らせ
<保育士等キャリアアップ研修を実施予定の自治体ご担当者さまへ>
保育士等キャリアアップ研修の業務委託を承ります。
まずはお気軽にご質問・ご相談ください。
実績
保育士等キャリアアップ研修 委託業務
〇令和4年 枚方市
⇨受講完了率100%を達成✨
対応分野紹介
〇乳児保育
〇幼児教育
〇障害児保育
〇食育・アレルギー対応
〇保健衛生・安全対策
〇保護者支援・子育て支援
〇マネジメント
コドモンカレッジ主催の研修
〇専門家や有識者が講師を担当!
〇コドモンカレッジ利用者数:24,000名以上✨
〇リアルタイムでの研修実績:70回以上
〇研修動画の本数:100本以上 ※2023年7月時点
「すべての保育者に場所や時間にとらわれない、学びの機会を」
職員の資質・専門性や保育の質向上のためにますます重要視される、職員の学びやふり返りの場。
コドモンカレッジは、時節に合わせたライブ研修と好きな時間に視聴できる研修動画を通して
職員の学びの機会を提供します。
今回、令和5年度から必須化するキャリアアップ研修に関しても同じ思いで実施を開始いたしました。
コドモンカレッジの3つのポイント
ポイント1 受講者に合わせた受講環境
eラーニングを活用し、好きな時間・場所で受講が可能です。
集合研修を実施るる場合は、対面実施とオンライン実施のどちらも対応可能ですので、各自治体さまのご希望の形態で実施いたします。
ポイント2 充実したサポート体制
弊社の保育ICTシステム「CoDOMON」を14,000施設以上でご導入いただいている中で培ったサポートのノウハウを活かし、充実したサポート体制をご用意しております。
受講者さまの受講状況を確認し、必要な場合には弊社よりご連絡して「離脱者ゼロ」に向けて、徹底したサポートをいたします。

ポイント3 継続的な学びの場を提供
コドモンカレッジでは、毎月3回程度のオンライン研修を無料開催しております。
保育者の声をもとにした、現場の課題に寄り添った研修内容で、これまでに24,000名以上の保育者が受講しております。
キャリアアップ研修で学んだことを振り返ることができ、継続的な学びにつながります。

〇研修テーマ例
・乳児保育:「探索行動を支える環境づくり」
→講師:瀧川 光治(大阪総合保育大学 教授)
・幼児教育:「こども主体の保育環境の考え方とは」
→講師:宮里 暁美(お茶の水女子大学 アカデミック・プロダクション特任教授)
・障害児保育:「多様な子どもの発達支援」
→講師:藤原 里美(一般社団法人チャイルドフッド・ラボ 代表理事)
・食育・アレルギー対応:「乳児から楽しめる食育活動」
→講師:太田 百合子(東洋大学 非常勤講師,管理栄養士)
・保健衛生・安全対策:「保育所等における安全計画の立て方」
→講師: 岡 真裕美(大阪大学大学院 特任研究員)
・保護者支援・子育て支援:「子どもの虐待予防研修」
→講師:倉石 哲也/(武庫川女子大学 教授)
・マネジメント:「保育者のキャリア形成と権限委譲」
→講師:大嶽 広展(株式会社カタグルマ 代表取締役社長)
☆年間研修スケジュール:2023年度 年間研修スケジュール
お電話でのお問い合わせ 📞050-2018-3196 (平日9:00〜18:00)