保育オンライン研修一覧
ブログ
3分で読んで学ぶ「保育施設におけるリーダーの役割~指導する際におさえておきたい『新人育成10の鉄則』とは~」を公開しました
新人保育者が質問しやすい仕組みのつくり方とは?保育施設においてリーダーの役割を担う研修参加者からの質問へ鎌倉女子大学の浅井拓久也先生にご回答いただきました。 記事を読む>https://bit.ly/3pnX3P5 ほか […]
3分で読んで学ぶ「事故防止の基本活動~ヒヤリハットを事故にしないためにできること~」を公開しました
保育施設の事故防止の基本活動について、研修参加者からの質問へ大阪大学大学院の岡真裕美先生にご回答いただきました。実際にあったヒヤリハットからの保育施設の改善例や室内を点検する際のポイントについてご紹介しています。 記事を […]
3分で読んで学ぶ「信頼される保育者になるための接遇マナー~読む・書く・聞く・話すのポイントをおさえよう~」を公開しました!
信頼される保育者になるための接遇マナーについて、研修参加者からの質問へ鎌倉女子大学の浅井拓久也先生にご回答いただきました。研修でお話しされた「保育者の基本姿勢」についても簡単にご紹介しています。 記事を読む>https: […]
読んで学ぶ「子どもの生活リズムを整える午睡と活動のポイント」を公開しました!
「午睡中になかなか寝てくれない子どもがいるときの対処法はありますか?」「午睡の時間を減らしてほしいと要望をいただくこともあるのですが、適正な午睡時間はどのくらいでしょうか?」などライブ研修後にみなさまからいただいたご質 […]
3分で読んで学ぶ「個人情報・プライバシーのリスク管理〜子どもの個人情報を守るために〜」を公開しました!
「園児の写真をパスワード等で閲覧を制限してサイトにアップロードする場合も、肖像権の侵害にあたりますか?」「子ども同士のケンカでケガが発生した場合、加害者側の名前を被害者側の保護者に伝える/被害者側の名前を加害者側の保護者 […]
読んで学ぶ「年度切替え「なに」を「どう」引き継ぐ?~新担任への引継ぎのコツと目標設定~」を公開しました!
今のクラスの担任として過ごしたこの一年間、保育者の皆さんはどんな保育を目指してきたのでしょうか?そしてどのような期待と希望を持って新しい年度を迎えるのでしょうか? 皆さんの保育者としての想いと、このクラスで目指していたこ […]
読んで学ぶ「こどもの命を守る、睡眠中の安全管理 ~保育施設で起きる突然死や、預かり初期の危険性など~」を公開しました!
眠っているはずの乳児に近づくと、ぐったりして息をしていない。睡眠中、何の前ぶれもなく乳児を襲う突然死が、乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)です。 完全に予防するのは難 […]