養護・環境配慮【2歳児・4月】の月案文例

養護・環境配慮【2歳児・4月】の文例をご紹介します。

    • 新しい環境でも落ち着いて過ごせるよう、1歳児クラスの時に遊び慣れた人形やおもちゃも一部用意しておく。
    • 午睡時に不安にならないよう、そばについて見守り、必要な子は体をさすったりする。また、前担任に午睡時の様子を聞き、個人の入眠の仕方を把握する。
    • 朝の受け入れ時など、「待っていたよ」などと優しく伝え、不安を取り除くようにする。
    • 時間を確保し、ゆったりと食事ができるようにする。毎回同じ場所にして安心して食事ができるようにする。
    • 個々の遊びの状況や生活のリズムに応じて、食事や午睡、排泄なども、子どもの動きに合わせて対応できるよう、それぞれのスペースと動線を確保する。
    • 一人ひとりの気持ちを受けとめ、信頼関係を築いていく中で、安心して思いを伝えられるようにしていく。
    • 一人ひとりの排泄間隔を把握してトイレに誘う。いやがる子には無理強いしない。
    • 朝夕と昼間で気温の差もあるため、衣服の調節をこまめにする。
    • 眠るときの癖など保育者間で共有し、保育者がそばについて安心して眠れるようにする。