内容【3歳児・12月】の月案文例

内容【3歳児・12月】の文例をご紹介します。

    • 散歩に出かけ、秋から冬への自然の変化を感じながら、体を動かして遊ぶ。【健康】【環境】
    • できることが増え、自信につながり安定して生活をする。
    • クリスマス会、お正月などの季節の行事に興味をもち、期待感をもって参加する。【人間関係】
    • 一人ひとりの体調に留意し、健康で快適に過ごせるようにする。
    • 年末年始の挨拶のしかたを知り言葉にしていく。【人間関係】【言葉】
    • 友だちと一緒に歌ったり音を合わせたりする楽しさを味わう。【人間関係】【表現】
    • 手洗いうがいの大切さが分かり、丁寧に行う。又鼻水が出たら自ら気づいてかむ。くしゃみや咳は手で口を覆うなどのマナーが身につく。【健康】
    • 活動に意欲的に取り組む。
    • 鼻水が出たらティッシュでかみ、ふき取る。
    • 友達の思いを聞き、自分たちでトラブルを解決しようとする。
    • 保育者との信頼関係ができてきたことにより、自分の思いを安心して伝えられる。
    • その場に応じて自分で衣服の調節をしようとする。
    • 体の異常を自分で伝えられるようになる。
    • 友だちと簡単なルールのある遊びを楽しむ。
    • できたことの達成感を友だちと一緒に味わう。
    • 行事や年末年始の生活について興味・関心を持つ。
    • お遊戯会やクリスマス会に向け、踊ったり、歌ったりすることを楽しむ。
    • クリスマス会に向けて飾りを作ったり、飾ることを楽しむ。
    • サンタクロースに関心をもち、イメージやファンタジーの世界を楽しむ。
    • 冬休みの過ごし方を知る。
    • 食事中のマナーや食後から午睡までの準備が身につき、自ら進んで行う。
    • 戸外では集団ゲームや縄跳び、ドッヂボールなど積極的に体を動かして遊び、健康な体を作る。
    • 好きな遊びを自分で見つけて友だちと一緒に楽しむ。
    • 思いの違いやぶつかり合いの中で折り合いをつけていく事の必要性がわかり、関りを深める。
    • 室内の環境が整っていること(玩具、スリッパ、絵本等)を心地良いと感じ、使ったものを元に戻すなど、自分から整えていく。
    • 大掃除等を通して身の周りの整理を行い、道具や玩具を大切にする意識を持つ。
    • 畑を通して冬の野菜の成長に興味を持ち、観察や世話を楽しむ。
    • 思ったことや感じたことを自分の言葉で話す。
    • 友達の話や思いに耳を傾ける。