内容【4歳児・12月】の月案文例
内容【4歳児・12月】の文例をご紹介します。
- 12月は一年の終わりであることを知り、年末年始の過ごし方を知る。【人間関係】
- 冬の健康な生活を知り、衣服の調節、手洗い、うがいを自分で進んでしようとする。
- 年末年始の挨拶や、整理整頓を進んで行う。【人間関係】【環境】【言葉】
- 戸外では集団ゲームや縄跳び、ドッチボールなど積極的に体を動かして遊び、健康な体を作る。【健康】【人間関係】【環境】
- クリスマスなど、冬の歌に触れながら、様々な楽器の音の違いを楽しむ。【表現】
- 大掃除等を通して身の周りの整理を行い、道具や玩具を大切にする意識を持つ。
- 音に触れ、音の違いやリズム打ちを楽しみ、皆と合わせていく楽しさを感じる。
- お遊戯会やクリスマス会に参加して楽しむ。
- 食事中のマナーや食後から午睡までの準備が身につき、自ら進んで行う。
- ストーリーのある長い話を少しずつ楽しむ。
- 年末年始の行事や生活に関心を持つ。
- 異年齢児と一緒に遊んだり活動をしたりしながら、親しみをもち、関わりを深める。
- 寒さや活動に応じて、一人ひとりの健康状態を把握し、快適に過ごせるようにする。
- 気温や活動に合わせて、自分で衣服を調節しようとする。
- 共通の目的を持って戸外で思いきり体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- 自分に思いがあるように、友達にも思いがあることを知り、友達の思いも少しずつ受け入れようとする。
- 自分の感じたこと、思ったことを言葉で伝えたり、友だちの話を親しみを持って聞いたりする。
- 身近な自然現象に興味・関心を持ち、工夫して遊ぶ。
- 石けんでしっかり手を洗い、うがいを丁寧に行って健康に過ごす。
- 鼻水が出たらかみ、咳やくしゃみをするときのエチケットに気を付ける。
- 友達と一緒に、ルールのある遊びや、体を十分に動かして遊ぶことを楽しむ。