教育・内容【3歳児・2月】の月案文例

教育・内容【3歳児・2月】の文例をご紹介します。

    • 友達や保育者と一緒に、戸外で冬の自然にふれながら体を動かして遊ぶ。【健康】【環境】
    • 「節分」について知り、関心をもつ。【人間関係】
    • 時間を意識し、活動の切り替えや片付けなど、先の見通しを持って行動する。【健康】
    • 友だちとごっこ遊びをする中で、自分達で役割分担をして展開させながら楽しんでいく。【人間関係】【表現】【言葉】
    • ごっこ遊びの中で言葉のやり取りをしたり、年下の子に対して思いやりのある言葉で接していく。【人間関係】【言葉】
    • 雪遊び後の衣類や用具などの後始末の仕方を知り、自分でやってみようとする。
    • 遊びや生活の中で、物の色や形、量や数などに興味をもつ。
    • 年上の友達に興味をもち、一緒に遊んだりまねたりする。
    • 簡単なルールのある遊びを行い、保育者や友だちと楽しみながら健康に過ごす。【人間関係】【健康】
    • 年上の友だちの遊びに興味・関心を持つ。
    • 一日の生活や遊びの中で、色や形・量などに興味を持つ。
    • 自分の思いを伝えたり、相手の気持ちに気づく。
    • 行事(節分・ひな祭り)に向けて、自然物や身近な素材を使って描いたり、作ったりすることを楽しむ。
    • 手洗い、うがいをする必要性を理解し、習慣となり自ら進んで行う。【健康】
    • 食事中の姿勢や食べ方などのマナーを意識する。
    • 冬の寒さに負けず、戸外で全身運動を楽しむ。(縄跳び、リレー、ドッチボールなど)
    • 自分で手洗い、うがい、衣服の調節をする。
    • 食事のマナーを身につけていく。
    • 相手の話に耳を傾け話し合いをする事で、相手の意見を大切に考え、気持ちを理解し関わろうとする。
    • 年下のクラスと交流し、年下の友達に優しく接したり、思いやりの心を持ちながら遊ぶ。
    • 清潔で整理された環境を意識し、物を大切に扱おうとしたり、片付けようとする。
    • 言葉の使い方が分かり、丁寧な言葉遣いを身につける。
    • 自分の考えた事、感じた事、伝えたい事を相手に伝え、言葉で伝える事の大切さを知る。
    • 様々な活動を友だちと楽しむ中で、自分の気持や考えを言葉でしっかり伝えていく。
    • 様々な素材・道具を使い、作り上げていく事を楽しむ。