予想される子どもの姿【1歳児・7月】の月案文例
予想される子どもの姿【1歳児・7月】の文例をご紹介します。
- 気温の変化で体調を崩す子は数名いるが、長期に休むことなく元気に登園する。
- 水や水遊びに興味をもって楽しむ子もいれば、雰囲気に慣れずに涙を見せたりする子もいる。
- 水遊びにつかれ、昼食の途中で眠くなる子がいる。
- 指さしをしたり、「ブーブー、きた」など片言で話しかけたり身振りで示したりして、自分の気持ちを伝えようとする。
- 「貸して」「ありがとう」など、簡単な言葉や態度で思いを表そうとする。
- ズボンに足を通そうとしたり、ズボンをおなかのところまで上げようとしたりする。
- スプーンやフォークを持ったり、使って食べたりする。できないときはすくってほしいとアピールする。
- 絵本や紙芝居を見ながら「ブーブーだ」「ワンワンだね」などと言う。
- 小さな積み木を並べたり、ひも通しなどで手先を使って遊んだりするなど、遊びに集中する姿が見られる。
- 食事の挨拶は言葉やしぐさでまねをする。
- おむつをいやがらず交換してもらう。おまるや便座に座ってみてタイミングが合うと排尿する。
- 石けんをつけて手をこすり合わせて洗うが、水遊びになることもある。
- 保育者につかまって足を出しておむつやズボンをはいたりするが、手伝いをいやがり自分で上げ下ろしをしようとする姿も見られる。
- 水着になることやシャワーに慣れず、嫌がる子もいる。
- 花壇の花や虫を見たり触ったりする。
- 小麦粉粘土やお絵かき、ちぎり絵などを自由に楽しむ。
- 散歩に出かけて、手をつないで歩くことを喜び、探索したり、公園で体を使って遊ぶ。