内容【5歳児・7月】の月案文例
内容【5歳児・7月】の文例をご紹介します。
- ルールを守りながら、友だちと一緒に考え、試しながら、夏の遊びを楽しむ。【健康】【人間関係】【環境】
- 活動内容や個々の体調に合わせて、水分補給・休息に配慮し、快適に生活できるようにする。
- 熱中症とは何かを知り、自分で考えて、自ら進んで、健康に過ごせるように工夫する。
- 育てている夏野菜の生長に関心をもつ。【環境】
- 自分の好きなこと、得意なこと、やってみたいこと、作りたいものなどを意識しながら、友だちとの遊びを広げ、楽しむ。【人間関係】【言葉】【表現】
- いろいろな材料を使って、考えて工夫しながら製作活動をする。
- お泊まり保育に対する期待を膨らませ、友達と楽しく過ごす。
- 友だちと一緒だとアイデアが広がったり、楽しく展開したりすることに気づく。
- 友だちとのつながりを感じながら、一緒に遊びや生活を楽しむ。
- 夏の暑さを体感し、健康への意識をもち、水分を補給したり、休憩したりする。
- 話し合って決めたり、相談したり、工夫したりしながら、友だちと一緒に充実感を味わいながら遊ぶ。【協同性】【思考力】【感性・表現】【言葉】
- プール遊びの約束を守り、思いきり体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- ルールを守りながら、プール遊びやお泊り保育を楽しむ。
- 一人ひとりの表現を受け止め、自信を持って過ごせるようにする。
- 夏ならではの遊びを思いきり楽しむ。
- 夏の行事に喜んで参加し、楽しむ。
- 夏の生活の仕方がわかり、みずから進んでしようとする。
- 気温に応じ、衣服の調節や水分補給をする。
- 考えたこと、経験したことを相手にわかるように話そうとしたり、会話を楽しんだりする。
- 行事を通して、異年齢児や親子のふれあいを楽しむ。
- 栽培物の生長や変化に興味・関心を持ち、観察したり、世話をしたり、収穫を喜んだりする。
- 自分の気持ちや考えを、安心して保育者に表す。
- 自分の思いや感じたことを友達に話し、友達の考えも受け入れる。
- 友達と水や泥、砂に手や足で直接触れ、性質や特徴に気づき、遊びを工夫したり試したりしながら思いきり楽しむ。