養護・環境配慮【1歳児・6月】の月案文例
養護・環境配慮【1歳児・6月】の文例をご紹介します。
- 気温の変化を想定しながら、臨機応変に対応できるように、活動の計画や準備を整えていく。
- 子どもの気持ちに寄り添い、子どもが安心して素直に気持ちを表現できるように導いていく。
- 一人ひとりの入眠時の特徴や癖をつかみ、そばにつき、背中をさすったり子守歌を歌って安心して眠れるようにする。
- 水分補給や休息を十分にとる。
- 鼻水が出たらすぐふけるようティッシュを持ち歩く。きれいになったことを知らせる。
- 夏に向け快適に過ごせるように室温や湿度に配慮する。
- 梅雨期の天候に応じ換気をこまめに行う。
- わらべ歌や手遊びをするときはゆったりとした雰囲気でスキンシップが取れるように人数や環境を整える。
- 汗をかいたら着替えたり、水分をこまめに取ることができるようにする。
- 気温や湿度に合わせて寝具の調節をしたり、寝汗をふいたりして心地よく眠れるようにする。
- 遊びの合間の水分補給や休憩をしっかりととれるよう配慮する。
- 前日での家庭の様子も含め、子どもの体調等を把握する。
- 登園時、日中、午後での視診でこまめに子どもの状態を把握する。
- 活動の区切りでは、全員ではなく少人数ずつ声をかけ、見通しをもって次の活動に移れるように配慮する。