養護・環境配慮【2歳児・6月】の月案文例
養護・環境配慮【2歳児・6月】の文例をご紹介します。
- 気温や活動に応じて、衣服の調節や水分補給を行う。また、風通しをよくし、除湿を行い、気持ちよく過ごせるようにする。
- 自分でやろうとする気持ちや甘えたい気持ちを十分に受け止め、その時々の状況を見極めながら、そっと援助するなどの対応する。
- 急に暑い日が多くなったが、大きな体調の崩れはなく、元気に過ごす。
- いつでも水分補給が行えるよう準備しておく。
- 時間に余裕を持って食事を始め、量が多い子など予め減らしておく。
- 排泄表に漏れの無いようチェックする。
- 快適に過ごせるように。室温や湿度に気を配り、風通しを良くする。
- 休息が取れるスペースを確保する。
- 休息が取れるスペースを確保する。
- 戸外で出ていき、元気よく走りまわったりし丈夫な体づくりが出来るよう促す。
- 子どもだちが自分でタオル等片付けをしやすいよう配置を考える。
- 身の回りの生活の仕方が子どもたちにとって自分でしやすい環境であるか再確認する。
- 清潔を保てるよう、一人ひとりの体調を把握し、水分補給や衣服の調節をし、汗をかいた時には体を拭く。
- 触れ合い遊びやわらべ歌をたくさん取り入れ、子どもとゆったり関わって遊ぶ。
- 梅雨期の衛生面や保健に留意し、快適に生活できるようにする。