教育・予想される子どもの姿【1歳児・3月】の月案文例
教育・予想される子どもの姿【1歳児・3月】の文例をご紹介します。
- 保育者や友だちと手をつないで散歩に行き、冬から春への変化を感じる。
- 友達同士が分かり合える言葉でやり取りを楽しんだり、一緒に同じ遊びをしたりする。
- やり取りがスムーズにいかずに手が出てしまうことがある。
- 自分で水やせっけんで手を洗ったり、タオルで手をふいたりする。自分で袖口をまくろうとする子もいる。
- 保育者と一緒に服をたたんだり、片付けたりする。
- オムツが汚れていると知らせたり、トイレで排泄したりする子もいれば、嫌がったりする子もいる。
- 横を向いたり足を立てたりして食事する子もいる。
- 手伝いや一緒の遊びなど、5歳児との交流をとても楽しみにする。また、5歳児の卒園式の練習の様子を興味深く見る。
- 2歳児クラスの玩具で遊んだり、他クラスの友達と散歩をしたりして遊ぶ。
- 園庭のプランターの花を見て、「きれい」と言う。
- スプーンを持ち、片手を食器に添えて食べようとする。苦手なものでもすすめられて少しずつ食べるようになる。
- 食後、おしぼりでふこうとする。使ったおしぼりやエプロンを片づけようとする。
- 手洗い時に、自分で袖口をまくろうとしたり、蛇口を開閉する。月齢の低い子も「じぶんで」と手を洗おうとする。
- 保育者に誘われておまるや便座に座り、タイミングが合うと排泄に成功する。
- 「○○ちゃん、まてまて」と保育者に声をかけられながら追いかけっこを喜ぶ。
- 保育者や友だちの遊びをまねたり、生活の場面の見立て遊びを楽しむ。
- 簡単な手遊びを喜んで行う(「北風チャチャチャ」「まめまき」「こんこんくしゃん」など)。
- 自分の気持ちや要求、楽しい経験を保育者や友だちに言葉で伝えようとする。
- 絵本や紙芝居を見て楽しむ。