養護・環境配慮【1歳児・3月】の月案文例

養護・環境配慮【1歳児・3月】の文例をご紹介します。

    • 空気清浄機や加湿器、エアコンを活用して室温・湿度・換気に留意してこまめに調節する。
    • 進級への期待が持てるよう異年齢児との関わりを大切にする。
    • 進級がスムーズに進むよう、2歳児クラスの部屋で遊んだり、生活する機会を設けていく。
    • 健康観察を行い、インフルエンザなどの感染症が出た際は、最新の情報を掲示して保護者に伝える。
    • 気持ちよく眠れるように、晴れた日には毛布や布団を干しておく。
    • 感染予防に努め、手洗い・うがいを保育者自身が徹底して行うことで働きかけていく。
    • 一人ひとりの生活リズムを把握し一日の生活の流れを見直し静と動のバランスをとるよう配慮する。
    • 空気清浄機やエアコンを活用し、室温、湿度、換気に留意して、快適に過ごせるよう子どもに目を配る。
    • 衣服の調節をこまめに行い、厚着にならないようにする。
    • 体調の変化には十分に気をつけ、早めに対応する。
    • 2歳児が外出している時に2歳児の保育室で遊ぶ機会をつくり、進級後の環境に少しずつ慣れるようにする。
    • 寒暖の差が大きい季節の変わり目を快適に過ごせるよう、室内の温度・湿度の調節に留意する。
    • 室温、湿度、換気に留意して快適に過ごせるようにする。