教育・内容【2歳児・3月】の月案文例

教育・内容【2歳児・3月】の文例をご紹介します。

    • 散歩で、春の日差しの暖かさや、草木や小動物などを見て変化を発見したりする。【健康】【環境】
    • ごっこ遊びなどで自分のイメージや思いを動きや言葉で表現する楽しさを知る。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 大きくなったこと、できることが増えたことを周りに喜んでもらい、自信をもって、新しい環境への期待を膨らませる。【健康】【人間関係】【環境】
    • はさみで直線や円を切ろうとする。
    • 異年齢児とごっこ遊びを楽しむ。
    • 一日の生活の流れを理解し、見通しを持ち、意欲的に行動する。【健康】
    • 簡単なストーリーのある絵本を好んでくり返し読んでもらって楽しむ。
    • 簡単なルールのある遊びや集団遊びを楽しむ(しっぽ取り・かくれんぼ)。
    • 靴の左右を正しく履こうとする。
    • 経験したことを遊びに取り入れて楽しむ。
    • 見通しをもって、身の回りのことをしようとする。
    • 散歩に出かけ、春の自然に触れる。
    • 自ら清潔を保とうとする。
    • 上ばきの使用に慣れる。
    • 食後や入室時に手を洗い、コップを使ってガラガラうがいをする。
    • 新しい環境に少しずつ慣れていく中で、楽しみな気持ちをもち始める。【健康】【環境】
    • 新しく生まれたイメージや発想を友だちや保育者に伝え、共有することを楽しむ。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 進級を見通し、大きくなることの喜びと新しい環境への期待と不安を感じ、その気持ちを保育者へ発信するようになる。【健康】【人間関係】
    • 他児との遊びが増え、ボール遊びやおにごっこ等を行ないながら簡単なルールを覚えていく。
    • 男児は立って排尿し、女児は排尿後の始末をしようとする。排泄後は手を洗う。
    • 尿意や便意を感じると、誘われなくてもトイレに行く。
    • 箸やスプーンを使ったり食器に手を添えて、友だちと話をしながら楽しく食べる。
    • 保育者や友だちとの関わりの中で会話をする楽しさを感じていく。
    • 友だちとの関わりの中で、信頼感や、相手を大切に思う気持ちが出てくる。【人間関係】
    • 友だちと一緒にリズム遊びをして楽しむ。
    • 友だちと一緒に遊ぶ中で、イメージが広がり、遊びが発展していく楽しさを味わう。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 友だちに興味、関心を持ち、仲間関係を築いていく。
    • 友達とやり取りしながら楽しく食べる。
    • 様々なもの、ことに興味を持ち、自ら関わる中で、じっくりと遊び込む。