養護・環境配慮【2歳児・3月】の月案文例

養護・環境配慮【2歳児・3月】の文例をご紹介します。

    • 一人一人の健康状態に気を配り、衣服の調節を行う。体調の変化が見られたときには、適切に対応する。
    • 3歳児クラスに行くときは少人数で行くなどし、一人ひとりの様子を見たり話したりできるようにする。
    • 3歳児とのやり取りを楽しめるよう必要な声掛けや仲立ちをする。
    • 甘えたい時には受止めて、がんばった事を認めていき、安心感や自信を持って進級できるように接していく。
    • エアコン使用時には、室内外の気温差や湿度、換気に留意する。また、気温に合わせて窓の開閉を行い、気持ちよく過ごせるようにする。
    • 食後の歯磨きが習慣づくように、側について繰り返し伝えていく。
    • トイレットペーパーの切り方、拭き方等丁寧に伝えたり、歯ブラシを口に入れたまま歩く等の危険がないよう側につく。
    • 一人ひとりの気になるこ事があればその日のうちに他の保育者と共有し、都度相談していく。
    • 身の回りの事を自分から進んで行えるように、しようとする気持ちを尊重し、励ましたり見守りながら最後まで丁寧に介助する。
    • 衣服の調節を行なう。(薄着の遂行)
    • 危険についての意識を経験し伝えていく。
    • 集団の風邪予防、インフルエンザ等の感染症の早期発見と早期対応に努める。