内容【2歳児・5月】の月案文例
内容【2歳児・5月】の文例をご紹介します。
- 自分のリズムで安心して心地よく眠り、気持ちよく目覚める。
- 自分の持ち物やロッカーが分かり、保育者に手伝ってもらいながら身支度するなど、生活の仕方を知る。【健康】
- トイレに慣れ、排泄してみようとする。【健康】
- 様々な気持ちを優しく受け止めてもらい、安心して過ごす。
- 草花や虫の観察、泥遊びなどで発見したことを保育士や友だちに伝え、一緒に観察したり、触ったりすることを楽しむ。【人間関係】【環境】
- 友だちと一緒に歌ったり、動きをまねして踊ったり、絵本を見たりすることを楽しむ。【人間関係】【言葉】【表現】
- 1人でやりたい気持ちを大切にし、できる所までやってみる。(パジャマのボタンなど)
- こいのぼり製作を楽しんで行う。
- 衣服の着脱や自分の物の出し入れをしようとする。
- 園庭では三輪車や固定遊具(ブランコ・すべり台)、砂遊びなど好きなもので遊ぶ。
- 園庭や保育室で見つけたものを使って自分のイメージを広げたり、使い方を試したり、工夫することを楽しむ。【環境】【表現】
- 散歩先で見つけた花や木の実を使い、色水遊びを楽しむ。【環境】【表現】
- 新しい環境に慣れ、保育者のもとで安心して好きな遊びをするようになる。
- 生活に必要な言葉が分かり、簡単な挨拶や返事をする。
- 保育者と言葉のやり取りをしながら、好きな遊びや触れ合い遊びを楽しむ。
- 保育者に手伝ってもらいながら、帽子、靴下、靴などの外遊びの身支度を自分でしようとする。
- 友だちに関心が出てきて名前を呼んで、一緒に遊んだり手をつないだりする。
- 友だちや保育者との関わりを心地よく感じ、言葉のやりとりを楽しむ。【人間関係】【言葉】
- 誘われてトイレで排泄したり、女児はトイレットペーパーでふこうとする。