教育・内容【4歳児・5月】の月案文例
教育・内容【4歳児・5月】の文例をご紹介します。
- 食前の手洗い、食後の歯みがき、衣服の着脱を自分でしようとする。【健康】
- 戸外で虫捕り、基地作り、色水遊び、レストランごっこなど、好きな遊びを見つけて積極的に楽しむ。【健康】【人間関係】【環境】
- 友だちと一緒に遊ぶ中で、思ったことや、してほしいことを保育者や友だちに話す。【人間関係】【言葉】【表現】
- 遊びに必要なものを考え、身近な素材で作り、遊びに取り入れる。
- 新たな遊び、道具や素材、そして友だちに関心をもつ。
- いろいろな物をつくることを楽しむ(折り紙、空き容器、毛糸など)。
- 色水遊びとレストランごっこなど、複数の遊びが影響を与え合い、新たな遊びや友だち関係が生まれる。
- 嬉しい言葉、言われて悲しい言葉がどんな物なのかが分かり、使えるようになる。
- 絵本のストーリーを楽しみ、空想の世界をより楽しんでいく。
- 絵本や歌を通してイメージを広げたり、言葉やお話を楽しんでいく。
- 園芸店に苗を買いに行く。【言葉】【協同性】
- 簡単なリズム楽器に親しんだり、音の世界を楽しんでいく。
- 気候に合った洋服選びをしたり、困った際には年長や保育者と選べるように声を掛けていく。
- 協力して作ったり、一緒に考えたりする。
- クレヨンなどで、かいて遊ぶことを楽しむ。
- クレヨンや色鉛筆などで好きな絵を描いて楽しむ。
- 午睡時のコット敷きや、眠るときのルールがきちんと身につく。
- 困った事があった時、保育者や友だちに言葉で伝えていき、どうしたよいのか自分たちで考えられる姿が見られてくる。
- 栽培する野菜の生長に興味や関心をもち、責任をもって世話をしようとする。【言葉】【協同性】
- 様々な遊びを通して友だちと関わり合う楽しさを感じていく。
- 様々な素材や方法を知り、製作を楽しんでいく・
- 室内がきれいに整頓されている状態をみんなが心地よいと感じ、遊んだ後にはきちんと片付けが出来るようになる。
- 自分たちで遊びに誘い合ったり、ルールを伝え合ったりしながら遊ぶ楽しさを感じ、お互いの関わりを深めていく。
- 自分たちで考えられるきっかけを楽しんでいく。
- 製作や絵画では、アイディアを膨らませたり、イメージを形にしたりできるよう、様々な素材や方法を身につけていく。
- その日の気候に合った洋服を自ら選んで着替えていく。
- 戸外で思い切り身体を動かして遊ぶ事を楽しむ(縄跳び、おにごっこなど)
- 友だち同士のやり取りの中で、一方的ではなく互いの気持ちを伝えようとしたり、相手の思いに気づいたりできるようになる。
- 友だちとのやり取りで思いや考えを言葉で伝えていく。
- 友だちとのやり取りを通して、相手へ伝えるにはどう言葉を選べば良いかを考え、使ってみる。
- 友だちの遊んでいる姿や作っているものを見たり、掲示物や集まりでの話を聞いたりして、それらをまねて新たに挑戦する。【協同性】【思考力】
- 畑にどんな野菜の苗を植えるかを話し合う。【言葉】【協同性】
- 春の自然(昆虫、植物)をたくさん見つけ、遊びへとつながていく。
- 保育者や友だちとの会話を楽しみ、語彙が増える。
- 見つけた草花や実をすり鉢ですりつぶし、水に入れて色水遊びを楽しむ。【自立心】【健康】
- みんなで歌をうたう心地よさを感じていく。
- 野菜、虫探し等への興味関心を深めていく。
- 野菜を育てていきながら、成長していく過程を日々観察したり、水やりを通して成長を楽しみにしていく。
- 野菜を育てながら、観察画や文章を考えて描いていく。
- 容器の中に実を入れたらどうなるかなど、観察したり、実験したりする。【自立心】【健康】
- リトミックや体操を通して、体を動かす楽しさを感じていく。
- ルールのある遊びを年長児に教えてもらいながら楽しむ。
- 廊下は走らない、大声でしゃべらない、トイレは使ったら流す、スリッパは揃えるなどの園内でのルールが分かり身についていく。
- わからないところを友だちに聞いたり、助けてもらったりする。【道徳・規範】【協同性】
- 戸外で思いきり体を動かして遊ぶ。
- 散歩に出かけて見つけた草花の名前や特徴に興味を持ち、それらを知ろうとする。
- 自分の思いや経験したことを、保育者や友だちに伝えようとする。
- 身近な生き物や植物に興味をもつ。
- 身近な素材(空き箱やチラシなど)や用具を使って、自由に描いたり、作ったりすることを楽しむ。
- 身近な草花や、畑の夏野菜、小動物を見たり触れたり、世話を楽しんで行い、親しみを持つ。
- 身近な虫や生き物に興味を持ち、自分の手で触ったり、動きを観察してみたりする。
- 保育者の問いかけや言葉掛けに対して、自分なりの言葉で返事をする。
- 保育者や友だちと一緒に季節の歌に親しみ、生活や遊びの中でも歌うことを楽しむ。
- 保育者や友だちに感じたこと、思ったことを言葉で伝える。
- 保育者や友だちに親しみを持ち、自ら関わろうとする。
- 保育者や友達の話を聞く。
- 保育者や友達の話を聞こうとする。
- 野菜の苗を植え、親しみをもって水やりなどの世話をする。
- 友達と会話しながら楽しく食べる。
- 遊具、用具の正しい使い方を知る。