教育・内容【5歳児・5月】の月案文例

教育・内容【5歳児・5月】の文例をご紹介します。

    • 自分たちで遊びに誘い合ったり、ルールを伝え合ったりしながら遊ぶ楽しさを感じ、お互いの関わりを深めていく。【健康】【人間関係】【言葉】
    • 運動遊びや、戸外遊びをとおして、体を動かす心地よさや、楽しさを味わう。
    • 野菜の苗を植え、育てていきながら、成長していく過程を日々観察したり、水やりを通して成長を楽しみにしていく。【環境】
    • 絵本や歌を通してイメージを広げたり、言葉やお話を楽しんでいく。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 身近な自然物や自然事象での遊びを通して、数、量、形、時間などに関心をもつ。
    • 嬉しい言葉、言われて悲しい言葉がどんな物なのかが分かり、使えるようになる。
    • 困った事があった時、保育者や友だちに言葉で伝えていき、どうしたよいのか自分たちで考えられる姿が見られてくる。
    • 室内がきれいに整頓されている状態をみんなが心地よいと感じ、遊んだ後にはきちんと片付けが出来るようになる。
    • 友だちと一緒に、全身を使って遊ぶ気持ちよさを感じる。
    • 友だち同士誘い合いながら、集団遊びを楽しんでいく。
    • 友だちとの遊びの中で、お互いの意見を伝え合いながら、尊重して遊びを進めていく。
    • 友だちとのやり取りを通して、相手へ伝えるにはどう言葉を選べば良いかを考え、使ってみる。
    • 保育者との安定した関わりの中で友だちとの関わりを深めていく。
    • 保育者や友だちとの会話を楽しみ、語彙が増える。
    • 運動遊びや戸外遊びを通して、体を動かす心地よさや楽しさを味わう。
    • 互いに思ったことを話したり、相手の話していることを聞いたりする。
    • 砂や土、水などの感触を楽しみ、試したり工夫したりして遊ぶ。
    • 自分の思いを伝えることや友だちの考えを聞くことで、一緒に物事を進める楽しさや喜びを味わう。
    • 身の回りの片づけの仕方や手順がわかり自分から進んでしようとする。
    • 身近なさまざまな素材や廃材、用具を使って、友達と一緒に描くことや、作ることを楽しむ。
    • 虫探しや草花を摘むことを遊びに取り入れ、身近な自然との触れ合いを楽しむ。
    • 当番活動や年下の子のお世話をする中で親しみ、思いやりの気持ちを持つ。
    • 友だちと一緒に歌ったり、踊ったり、楽器やリズム遊びを楽しむ。
    • 遊びの中で気づいたことや疑問に思ったことを、友だちや保育者に伝えることや図鑑などで調べることをする。