健やかに伸び伸びと育つ・内容【3歳児・11月】の月案文例
健やかに伸び伸びと育つ・内容【3歳児・11月】の文例をご紹介します。
- 自分の思いを表し、安心感を持って生活できる。
- 自分から手洗いやうがいを進んで行ったり、鼻をかむなどして清潔を保つ。
- 薄着で過ごす。
- 衣服の調節を行い、健康に過ごす。
- 一人ひとりの健康管理に留意し、体調に合わせて衣服の調節をするよう声をかける。
- 一人ひとりの手洗いやうがいの様子を見ながら、丁寧に行えるようその都度知らせていく。また、鼻のかみ方も個々に伝える。
- 気温に応じて、エアコンで暖房する。日が差しているときはエアコンを消す。使用時はこまめに換気を行い、快適な生活環境をつくる。
- 背中をさすったり、手をつないだりして、自分の気持ちを安心して伝えられるような雰囲気をつくる。
- 各コーナーの内容を見直し、ゆっくりと過ごせるスペースを設けるなど工夫する。
- 子ども一人ひとりの健康状態を把握し、手洗い、うがい、薄着の習慣を身につけていくようにする。
- 「1枚脱いだら、外で元気に遊べるね」と、天気や活動、気温に応じて薄着で過ごせるように促す。
- 一人一人が満たされるような言葉をかける。
- うまく言葉で表せない子には、子どもの気持ちに寄り添い、優しく関わる。
- 手洗い、うがいの大切さを伝える。
- ゆったりとした雰囲気づくりを心がけながら子ども一人ひとりと関わる。
- 朝夕の冷え込みにより、厚着をしてくる。
- 鼻水が出るが、そのままにして過ごす。友達に指摘されると怒る。
- マスクをして登園するが、すぐに外す。
- ほめられたことを喜び、友達に伝えたり、再度同じことをしたりして保育者に見せる。