内容【4歳児・11月】の月案文例
内容【4歳児・11月】の文例をご紹介します。
- その日の気温、気候、自分の体調に合わせて衣服の調節を自分から行い快適に過ごせる。
- 戸外で自然に触れながら、思い切り体を動かして遊ぶ。【健康】【人間関係】【環境】
- 遊びの中で、自分のイメージしたことを言葉で友だちに伝え、遊びを広げていく。【人間関係】【言葉】
- 子どもの心に寄り添い、それぞれの思いを受け止めながら自分の気持ちを安心して表現できるようにする。
- 相手の気持ちにたってやり取りの仕方を考えたり、思いやりのある行動について考える経験を積み重ねていく。【人間関係】【言葉】
- 季節の音楽に合わせて友だちと歌ったり、表現したりすることを楽しむ。【人間関係】【表現】
- イメージしたものを自分たちなりに形にし、作り上げる達成感を得る。
- 共通の体験からイメージしたことを、友だちといろいろな方法で表現し、楽しもうとする。
- 動物園遠足やバザーなど、楽しかったことを遊びの中に取り入れる。
- 戸外活動や散歩先で季節の変化を肌で感じると共に、持ち帰ってきた後は製作コーナーで様々な秋の自然に触れていく。
- バス遠足に期待をもって参加し、公共の物を大切にしたり、社会や安全のルールを守ったりしながら行動する。
- 病気予防の仕方に関心を持ち、手洗い、うがいを進んで行おうとする。
- 遠足を友達と一緒に楽しむ。
- 音楽に合わせて友達と歌ったり表現したりすることを楽しむ。
- 寒いときは上着を着たり、暖かくなったら脱いだりすることの大切さに気づく。
- 危険なことが分かり、安全に気を付けて行動する。
- 自然の美しさに興味・関心を持ち、季節の移り変わりに気づく。
- 自分の気持ちや要求、感じたことなどを、友達に分かりやすく話す。
- 手洗いやうがい、衣服の調節の大切さを知り、季節の変化に応じた生活の仕方を身につける。
- 冬野菜に興味をもち、ダイコンを抜いたりカブの種をまいたりする。
- 保育者や友だちとの会話を楽しみ、自分の思いや考えを伝える。
- 保育者や友達に親しみをもってあいさつをし、会話を楽しんでつながりを感じる。
- 友だちと一緒に音楽に親しみ、リズムに合わせて体を動かし、表現することを楽しむ。
- 遊びや活動をとおして、いろいろな友だちと関わる楽しさを感じ、友だちと一緒にお遊戯を楽しんで踊る。
- 様々な素材や自然物を使い、季節の製作を楽しむ。