環境構成【4歳児・11月】の月案文例
環境構成【4歳児・11月】の文例をご紹介します。
- 植物や生き物に関する絵本や図鑑をまとめて置いておき、いつでも見られることを伝える。
- ゆったりとした時間を設け、好きな遊びをしたり保育者と話したりして落ち着けるようにする。
- 子どものイメージに即して遠足で見たものを形にしていけるよう、イメージに合った素材を考え、用意する。
- 室内と園庭での遊びにつながりが見られることから、テラスにテーブルや素材、図鑑などを用意する。
- 動物園では、子どもが興味をもっている動物を中心に見学できるようにコースを考え、ゆっくり見られるようにする。
- バザーで体験した様々なお店屋さんを、遊びに展開できるように、大きめの段ボールなどを用意しておく。
- はさみ、のり、製作に使用する材料などの置き場所、でき上がった物の保管について子どもと確認する。
- ルールのわかりやすい遊びを用意し、すぐに遊べるようにしておく。
- 一日の気温差に応じて、暖房器具の温度調節をこまめに行う。
- 午睡時は毛布を使用し、温かく寝られるようにする。
- 紅葉の美しい場所や自然物にゆったり触れられる場所の、下見や計画をしておく。
- 子どもの親しみやすい曲を選び、自由に表現できるように、広い空間をつくるようにする。
- 自分の気持ちを安心して表すことができるように、ゆったりとした雰囲気をつくる。
- 湿度を確認し、状況に応じて加湿器を使う。
- 手洗い、うがいを促す声をかけ、絵表示を見て丁寧に行えるようにする。
- 春に咲く球根を植える準備をする。
- 風邪など感染症の予防についてわかりやすく伝えるために、絵本を用意し、ポスターを掲示しておく。
- 遊びのきっかけになったり、イメージがふくらんだりするような絵本や童話を用意しておく。