教育・内容【4歳児・10月】の月案文例
教育・内容【4歳児・10月】の文例をご紹介します。
- 虫捕りや、木の実集めなどをし、遊びに取り入れながら秋の自然に触れる。【健康】【環境】【表現】
- 運動遊びで、挑戦してできた事を友だちと喜びあい、自信をつける。【健康】【人間関係】【言葉】
- 芋ほりを通して秋の食べ物に興味をもったり、芋のなり方や特徴にも目を向けていく。【健康】【環境】
- いろいろな遊具を使い、友だちと簡単なルールのある運動遊びを楽しむ。
- 園外に出る際は、ルールやマナーを知り、守ろうとする。
- 公共マナー、ルールを守るまたはなぜ守るのかを知る。
- 自然物を見てイメージを膨らませて自分なりの表現で制作することを楽しむ。
- 自分の身体の健康に関心を持ち、手洗いうがいを進んで行っていく。
- 自分の言葉が相手にどう伝わるか、また、話し方や言葉遣いについて考えて身につける。
- しりとりなどの言葉遊びを楽しむ。
- 友達と一緒に一つの事に取り組む中で協力の意味を知り、みんなでやり遂げていくうれしさを感じ、達成感を得る。
- 友達とのやり取りの中でどうすればトラブルが解決するのか、自分とは違う意見がある事を知り、考えていく。
- なぞなぞや逆さ言葉、韻が同じ言葉などに興味を持ち、友達と言葉探しを楽しむ。
- 畑でさつま芋の収穫をして、食べる。
- 身の回りの整理整頓をしたり、室内園庭をきれいにしようと意識する。
- 運動会への取り組みで、協力したり、互いの姿を認めたり励ましたり、友達との関わりを深める。
- 絵本や紙芝居、素話に興味をもって聞く。
- 感じたことや思ったこと、気づいたことを自分なりの言葉で伝えたり、友だちの話を聞いたりする。
- 曲に合わせて歌ったり、体を動かしたりして表現することを楽しむ。
- 経験したことや感動したことを様々な方法で表現する。
- 根気よく自分の気持ちを伝えようとする。
- 自分の気持ちを伝え、友達の気持ちにも気づく。
- 食べ物には、体を大きくしたり元気にしたりするためのいろいろな栄養が、たくさん含まれていることを知る。
- 食事はできるだけ残さず、きれいに食べることを心がけ、食べ終わったら食器をワゴンに戻す。
- 友だちと一緒に、思いきり体を動かして遊ぶ。
- 友達と力や息を合わせる楽しさを知る。
- 友達の言葉を素直に聞き入れ、やさしく接する。
- 話を聞くときの姿勢を身に付ける。