教育・内容【5歳児・10月】の月案文例
教育・内容【5歳児・10月】の文例をご紹介します。
- クラスでルールのある運動遊びに取り組む中で、友だちと協力することの大切さや、目的を達成する喜びを味わう。【健康】【人間関係】
- 友だちと一緒に、ドングリや落ち葉の数を数えたり、大きさを比べたり、形や色で分類したりして遊ぶ。【環境】【言葉】
- 園内外で知った仕事などについて、おもしろいと思ったことを絵に描いたり文字にして、友だちや保育者に伝えてみようとする。【人間関係】【言葉】【表現】
- 汗をかいたら着替える、寒くなったら着るなど、自分で衣服の調節をする。
- 運動遊びを通して新しいことに挑戦したり、出来るようになったことを喜んだりして、達成感を味わう。
- 絵本や出来事からイメージを膨らませ、友だちと意見を出し合い、創意工夫したり、思い入れをもちながら一緒に作ったり表現したりして楽しむ。【協同性】【思考力】【言葉】【感性・表現】
- 公共マナー、ルールを守るまたはなぜ守るのかを知る。
- サツマイモの収穫を喜んだり、身近な秋の自然に触れたりして、遊びを楽しむ。
- 掘ったイモや、木から取ったカキの生長や色付きの様子を見たり触ったりして、実感し喜ぶ。
- 秋の自然物からイメージを膨らませて、自由に製作を楽しむ。【環境】【表現】
- 秋の自然物を使って、描いたり、作ったり、自由に表現することを楽しむ。
- 身近な人や地域の人に、進んであいさつする。
- 人の話を注意して聞いて、相手にわかるように話す。
- 生活や遊びの中で、数、文字、時間などに触れ、関心を深めていく。
- 友だちとさまざまな運動や遊びを楽しむ。
- 友達と役割を分担したり、簡単な決まりをつくったりしながら、一緒に遊びを進める。