教育・予想される子どもの姿【1歳児・9月】の月案文例
教育・予想される子どもの姿【1歳児・9月】の文例をご紹介します。
- 着替えのとき自分から足を通そうとする。
- 活発に動くようになり、走ってぶつかったり、坂道で転ぶなどの姿が見られる。
- 戸外の遊具や乗り物で遊んだり、探索活動が広がっていろいろなものに興味を示す一方、順番などでトラブルが起きることがある。
- 思いどおりにならないと「いや」「だめ」と言ったり、泣いたり怒ったりする。
- 自分のマークを見つけ、かごの中にエプロンやタオルを片付けようとする。
- 手づかみや自分でスプーンを使って食べようとする。
- 食事の挨拶を保育者と一緒に行う。
- 言葉かけにより、食事やおやつ前の手洗いをして、洗った後はタオルでふこうとする。
- 尿意をしぐさや言葉で伝える。おまるや便座に座りタイミングが合うと排尿する。
- 自分でパンツやズボンの上げ下ろしをしようとする。
- シャボン玉を見て喜ぶ。
- 砂や泥の感触を味わいながら容器を使って遊んだりする。
- 片言やしぐさで思いを伝えようとする。
- 靴やズボンを自分ではこうとする子もいれば、途中で遊び出す子もいる。