内容【2歳児・9月】の月案文例
内容【2歳児・9月】の文例をご紹介します。
- 戸外遊びから戻ったら手洗いうがいを行い風邪の予防に努める。【健康】
- 水分補給や室温調節に留意しながら、残暑も健康に過ごす。
- 虫の鳴き声に気づき、虫や木の実などを見つけて遊びにつなげる。【人間関係】【環境】
- 音に合わせて体の動きを工夫し、友だちと一緒におもしろい動きを見つけていく。また音に合わせたリズムを見つけ、リズムが合う楽しさを知る。【表現】【人間関係】
- 尿意や便意を知らせ、自分からトイレにいけるようになる。
- 「貸して」という言葉を知り、使ってみる。
- 今までより少し距離を伸ばした散歩を楽しむ。
- おいかけっこ、しっぽとりなどルールのある遊びで全身運動を行い健康に過ごす。
- 午睡は、室温・湿度に気をつけ、風通しをよくして、気持ちよく眠れるようにする。
- のりを使って製作遊びをする。
- 走る、ジャンプする、転がる、くぐるなど、全身を使う運動や平均台や巧技台を楽しみながら行う。
- 身の回りのものを使って「音」を出し、「音」の違いに気づいたり、工夫して様々な「音」を出したりすることを楽しむ。【表現】【環境】
- 衣服の着脱、片づけを自分でしようとする。
- 一緒に食べる子とおしゃべりをしたり、スプーンの持ち方や座る姿勢に気をつけながら食事をする。
- 音楽に合わせていろいろな楽器で遊ぶ。
- 歌やリズムに合わせて、伸び伸びと体を動かす。
- 歌遊びや、秋の自然物を使った製作等を楽しむ。
- 休息、水分補給を適宜行い、健康に過ごす。
- 語りや読み聞かせを通してイメージを言語化したり、言葉にしたり表現することを楽しむ。
- 散歩バッグを持って出かけ、ドングリや落ち葉を拾う。虫を見たり触れたり、草花の種や木の実で遊ぶ。
- 自然の大きさや美しさ、不思議さに気づく。
- 手洗い、うがいを正しいやり方で丁寧に行う。
- 触れ合い遊びを楽しんだり、気に入った絵本を読んでもらう。
- 食後のブクブクうがいをする。
- 新しい体操で楽しく体を動かして遊ぶ。
- 身近な人に関心を持ち模倣したり、親しみを持つ。
- 排泄~手洗いまでの流れを知る。
- 排泄を自分でできたことの喜びを味わう。
- 保育者と一緒に乗り物ごっこを楽しむ。
- 保育者や友達と一緒に散歩に出かけ、自然に触れる。
- 友達のしていることをまねしようとする。