2023年 105日(木)13:00~14:00
園長・副園長研修

女性でもできる不審者への対応実践 ~身近なもので子どもの安全を守る~

  • 無料
  • オンライン開催
  • 要予約

安全・防犯対策として、マニュアルを整備し、防犯訓練を実施しているという施設が多い一方で、保育現場は女性職員が多いという背景もあり、不審者への対応策に関しては不安があるという声もお聞きします。
そこで今回は、実際に不審者に遭遇してしまった際の女性職員でもできる実践的な行動、身近なものを活用した対処法について、田村装備開発株式会社の田村 忠嗣先生をお招きし、実践的な研修を実施いたします。
保育中や散歩中などの緊急事態においても、子どもの安全を守る行動をとれるよう、ぜひご参加ください。

※本研修は、理事長・園長向けの研修コース「防災 / 防犯」の第3回目にあたります。今回のみ、今回からのご参加も可能です。全3回の研修に通してご参加いただくことで、防災 / 防犯に関して、職員へ指導ができる知識を身につけられます。開催済みの研修は見逃し配信もございますので、ぜひご活用ください。

この研修はオンライン(Zoom)での開催です。お申し込み後参加URLを発行いたします

申し込みはこちら(無料) 研修報告書をダウンロードする

研修内容

13:0014:00

  1. 1.不審者に遭遇した際の心構え

  2. 2.施設にあるもので不審者対応時に活用できる物とは

  3. 3.不審者と対峙した際の実践

登壇者

田村装備開発株式会社 代表取締役 元警察官 田村 忠嗣

田村装備開発株式会社代表取締役社長。元警察官。警察本部警備部機動戦術部隊(通称RATS)、警察本部警備部警備課重大突発事案対策班を歴任。警察学校逮捕術大会優勝(徒手)、機動隊逮捕術大会優勝(徒手)。機動隊射撃競技会上級の部2位の実績がある。実務は、皇后陛下警衛警備、原子力発電所警備、パトリオットミサイル警備、外国人マフィア組織突入・検挙ほかがある。

【防犯・防災】講座

  • 8月~11月

    理事長・園長向け研修

    • 8月10月(木)
      13時~14時

      保育所等における安全計画の立て方~作って終わりにならないために~
      大阪大学大学院 人間科学研究科 安全行動学研究分野 特任研究員 岡 真裕美 ☞研修の詳細を確認する
    • 9月14日(木)
      13時~14時

      子どもの安全を確保する!災害に強い園づくりのための効果的な避難訓練とは?
      一般社団法人Forward 代表理事 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所嘱託 研究員 月ヶ瀬 恭子☞研修の詳細を確認する
    • 10月5日(木)
      13時~14時

      女性でもできる不審者への対応実践~身近なもので子どもの安全を守る~
      田村装備開発株式会社 代表取締役/元警察官 田村 忠嗣 ☞研修の詳細を確認する 

注意事項

本研修はどなたでもご参加いただけますが、研修終了後の見逃し配信をご希望の方につきましては、コドモン共通アカウントが必要となります。
アカウントをお持ちでない方はご登録の上、お申し込みください。
なお、コドモン共通アカウントにつきましては保育園・認定こども園・幼稚園・発達支援センター等の子ども関連施設で勤務されている方に限定させていただいております。そのため、個人やそれ以外の施設さまのご参加はご遠慮いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

申し込みはこちら(無料) 研修報告書をダウンロードする

株式会社コドモンは、保育者が子どもと向き合うための時間と心のゆとりを創出すべく、保育所におけるICTの活用支援を行ってまいりました。保育業界の課題解決に向けた新たな取組として、保育者の専門性向上における支援事業を開始しております。全国の保育者に対し学びや気づきの機会の提供を推進してまいります。

よくあるご質問

  • ライブ研修のお申し込み手順について教えてください

    コドモンカレッジサイト内の上部にある【ライブ研修】より、ライブ研修のページに移動します。研修一覧より、参加したい研修のタイトルをクリックいただくと、研修ごとの詳細ページに移動します。日次や研修内容をご確認の上、【申し込みはこちら(無料)】より必要事項をご入力の上、ご登録ください。操作手順などの詳細につきましてはFAQをご参照ください。

  • 複数名で参加する場合の申込方法を教えてください

    1つの端末を用いて、皆さんでご視聴いただいても差し支えありません。その場合、代表者が1名お申し込みいただきますようお願いいたします。複数端末での視聴をご希望の際は、大変お手数ではございますが、それぞれのメールアドレスをご準備いただき、別途お申し込みいただきますようお願いいたします。

  • 研修当日の参加方法を教えてください

    お申し込み時に送付しているメール、もしくは研修前日にお送りしているリマインドメールより『ウェビナーに参加』のボタン、またはURLをクリックいただくことでご参加いただけます。操作手順などの詳細につきましてはFAQをご参照ください。

  • 研修に参加したいのですがZOOMが上手く開けません

    【ZOOMのアプリで開く場合】と【ZOOMブラウザ版で開く場合】で操作が異なります。操作手順などの詳細につきましては以下のFAQをご参照ください。
    【ZOOMのアプリで開く場合】はこちら
    【ZOOMブラウザ版で開く場合】はこちら

  • 同じ参加URLを共有して複数端末で参加することは可能ですか

    同じURLを共有して複数端末より同時にご視聴いただくことは可能ですが、正常に接続できない可能性があるため、できる限り別のメールアドレスで複数お申し込みください。

よくあるご質問をすべて見る