保育オンライン研修一覧
発達支援
2023年2月22日(水)13:00~14:00
気になる子どもへの理解と支援
ことばは私たちにとって重要なコミュニケーションの手段であり、ことばを通じて豊かな表現や感情を広げ、伝え合えるようになります。
保育の現場では、まだ発語のない乳幼児期から子どもたちに語りかけ、歌を歌い、絵本を読み、ことばを育む働きかけを重ねていることでしょう。
ところが、同じような関わりをしていても、ことばの発達がゆっくりな子はいます。
コドモンカレッジでは、発達支援に関する研修を行うなかで、そうした子への関わり方に悩んでいるという保育者の声を聞いてきました。
そこで、言語聴覚士として日頃から子どもや保護者への療育に関わり、発達支援や講演活動を行っている関口様に、気になる子どもへの理解と支援について、ことばを育む関わり方を中心にお話しいただきます。
2021年8月27日(金)13:30〜14:00
「困った子」は「困っている子」~子どもの行動の背景を「氷山モデル」で理解しよう ~
コドモンカレッジ第2回は、多様な発達を見せる子どもたちへの支援の方法について、保育・療育のプロフェッショナル藤原里美先生にお話しいただきます。保育者が直面しやすい、子どもたちの「困った行動」についてその行動の背景をとらえる方法を伺います。