株式会社鳥飼コンサルティンググループ

株式会社鳥飼コンサルティンググループ
その他

鳥飼コンサルティンググループは法律事務所を母体としたコンサルティング会社です。
訴訟やトラブルに見舞われた数多くのお客様をご支援してきた経験から、事件や紛争になる前段階の重要性を痛感しました。予防的なコンサルティングによってリスクを発見し訴訟やトラブルを未然に防ぐことができるようご支援させていただいております。

    

これまでにない斬新な視点からのパワハラ対策「織田信長と学ぶ 業績UPのパワハラ対策

 

2020年6月1日から通称パワハラ防止法が施行され、大企業では義務化され、中小企業、そして個人事業主は2022年4月1日から義務化されました。
しかし、義務化されたから渋々研修を受ける、形式として制度を設ける、という後ろ向きな理由ではなく、パワハラ対策は会社の業績UPのためにという前向きな気持ちで導入できる教材として作られたのがこの「織田信長と学ぶ 業績UPのパワハラ対策」でございます。

より学びたくなり、より詳しくなれる
セミナー・検定講座

 

当社では鳥飼総合法律事務所などの協力のもと法律関連のセミナーや専門性の強い検定講座をご用意しております。

パワハラ対策として会社での設置が必要な相談窓口の担当者を、ケースごとの映像で対応方法を学ぶことができる「ハラスメント相談窓口担当者研修

 

『織田信長と学ぶ業績UPのパワハラ対策』のワンシーンを基に、テレビの番組形式でパワーハラスメントのポイントを専門家が解説した「パワーハラスメント防止キックオフ研修

 

「たかが、200円の印紙税」でも課税次第では「売上4億円を失う」税金問題に発展することもある印紙税実務の判断能力を養うための日本初の民間検定である「印紙税検定

多数の専門家と協力をした
コンサルティング事業

 

M&Aコンサルティングに人事労務コンサルティングという、企業の未来を支えるコンサルティング業務を専門性の強い士業の皆様と提携して取り組んでいます。

しかしながらコンサルティングという事業は企業ばかりが受けるものとは限りません。

個人のレベルであれば相続コンサルティングなどもご提供しております。

ご相談いただける皆様にそれぞれの分野の専門家と提携をして、より良い形でのご提案ができるよう力を尽くしております。

保育に精通した弁護士による法律相談

 

当グループに鳥飼総合法律事務所という弁護士事務所がございます。
そこに所属する弁護士木元有香は、日本で唯一(*)の保育教諭の資格を持つ弁護士です。(*鳥飼総合法律事務所調べ)
こども施設を多数顧問先に持ち、現場の視点からこども施設で働くみなさまのお悩みを解決します。

<よくあるご相談>
・保護者対応
・保育事故の危機対応
・ハラスメント対応(不適切保育含む)
・個人情報の取り扱い
・誹謗中傷の対応
・労働問題
・各種研修依頼

ご相談はこちら(お電話 / お問い合わせ からご連絡ください)