IKONIH

村上木材株式会社
保育教材・玩具・プログラム

「暮らしの中に木のぬくもりを」
創業から百年を超える木材商社「村上木材」のテーマです。
時代時代のニーズに合わせ一貫した事業を展開し、現在では製材品の輸入、住宅資材、プレカット加工や木造建築と木材に関わるサービスを幅広く提供しています。
2018年、檜(ひのき)の家具・おもちゃブランド「IKONIH(アイコニー)」の取り扱いを始め、日本の山林を守る活動と共に子ども達に安心安全なおもちゃや家具を届けています。
木材に携わる企業として「アイコニー」をきっかけに「木育」や「サスティナブル(持続可能)な暮らしづくり」へ貢献したいと考えています。

    

どうして檜(ひのき)なの?

国産檜の家具とおもちゃ「IKONIH(アイコニー)」

檜(ひのき)は日本にしか生育しない樹木で、日本人の生活を昔から支えてきました。
その香りにはリラックス効果があることから檜風呂に使われていたり、強度が強いことからお寺や神社などの建築物に使われていたりと、日本では遥か昔から檜の特性を理解し活用してきたといえます。
また、豊かな芳香だけではなく、抗菌、防カビ、防虫などの多種多様の優れた成分が含まれており、健康に良い影響を与える事を裏付ける多くの研究結果が発表されています。
「抗菌効果」、「消臭 & 芳香」、「防虫効果」、「リラックス効果」。
たくさんの魅力が詰まっている檜という木を多くの人に知ってほしい。
アイコニーではこれらの魅力を活かしたものづくりに取り組んでいます。
無塗装、木目の表情、温かな手触り、爽やかな香り。
子ども達の安心と安全のために人の手をなるべく加えず、檜の良さを最大限に引き出した家具・おもちゃがアイコニーです。

園舎木質化をお手伝いします。

施設を檜(ひのき)で木質化しませんか?
新築や建て替えをしなくても、園舎の中を「檜に包まれた環境」にすることができます。
子ども達が過ごす空間が檜の香りで満たされ、本物の木に触れることで、豊かな感受性や創造力、好奇心を育み、幼稚園や保育園で過ごす時間がさらに有意義なものになるとわたし達は考えています。
自然の「木」には優れた特長がたくさんあります。木材にもその特長がそのまま活かされています。
調湿、騒音吸収、衝撃吸収、紫外線吸収、断熱、情緒的安定。
子ども達が1日の大半を過ごす場所として嬉しい効果が期待できます。
すべての園児にやさしい環境づくりを、木材のプロであるわたし達がお手伝いいたします。
家具は間取りに合わせたオーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にご相談ください。

木を使うことで、未来の森林を育てます。

現在の日本の森林の多くは健康な状態とは言えません。
木材の需要が減少により適切な手入れが行き届かず、地盤が弱くなるなどの影響を受けています。また、建築に利用できない短い木材などが山に放置されてしまい、災害時に被害を広げてしまう問題も起こっています。
森林を健康に保つには「森林循環サイクル」を守ることが重要だとされています。
植林→間伐・お手入れ→伐採→製造→販売→植林→・・・。
国産材を余すことなく使うことで「森林循環サイクル」を回し、健康な森林と豊かな資源を未来の子ども達へ残したい。
この想いから、アイコニーは誕生しました。
「国産材の新たな需要の創出」、「未利用材の有効活用」、「体験型学習(木育)機会の提供」。
わたし達はアイコニーを通して森林問題にも取り組んでいます。
日本の森林に想いを馳せながら、アイコニーでたくさん遊んでください。

木育・木に触れて、学ぶこと

「木」そのものに触れる経験が、子ども達の心を豊かにする「木育」の原点となります。
「アイコニー」の製品には、本物の檜の肌触りや温もり、香りを肌で感じ、子ども達の豊かな感受性を育みたいという想いがこもっています。
そのため、木材の質感や色合いがそのまま表れる、無塗装にこだわっています。
塗装をしないことで傷や汚れが付きやすくなりますが、無塗装の家具やおもちゃは、傷や汚れを補修することができます。
お手入れすることで永く使えるアイコニーとともに、物を大切にする心を育み、また、日本の森林の事情を知ることで、自分達の暮らしと自然界がつながっていると理解することもできます。
子ども達と一緒にアイコニーのお手入れをしてあげることをきっかけに、子ども達の豊かな心を育むことができる「木育」に繋がると考えています。