子どもの様子【5歳児・給食】の実習日誌文例

子どもの様子【5歳児・給食】の文例をご紹介します。

  • 手洗いうがいをし、自分で椅子を準備する。
  • 個人ロッカーから食事セットを取り出し、ランチョンマットをセットする。
  • ランチセットを持って、ランチョンマットと食具を用意する。
  • 保育者が準備した机に椅子を運び、座って配膳を待つ。
  • 当番は給食を配膳する。
  • 当番以外の子どもは着席し、当番に給食を配膳してもらう。
  • 当番が配膳をすべて終えるのを静かに待つ。
  • 一人ひとりお盆を持って、保育者がよそったご飯を乗せて自分で配膳する。
  • 保育者がよそった給食を自分で配膳する。
  • 保育者が配膳を終えるのを静かに座って待つ。
  • 当番は前に出て、「いただきます」の号令をかける。
  • 給食の歌をうたい「いただきます」の挨拶をする。
  • 友だちと今日の活動などの感想を言い合いながら給食を食べる。
  • 友だちと「おいしい」「これ人参入ってる」と話しながら、給食を食べる。
  • 自分で食べられる量を判断し、必要に応じて保育者に量を減らしてもらう。
  • 給食を食べ終わった子から食器を下膳する。
  • 給食を下膳した子から、次の活動にうつる。
  • 当番が「ごちそうさま」の号令を行うまで席で待つ。
  • 食事を下膳した後も、「ごちそうさま」の号令があるまでは席で静かに待つ。
  • 下膳し終わった子から歯磨きを行う。
  • 自分で食器を下膳する。
  • 食器を下膳し、使っていたランチョンマットを畳んで仕舞う。
  • 食器を下膳した後、口をゆすぐ。
  • 口拭きタオルを自分で濡らして絞り、口周りを拭く。
  • 箸を使って給食を食べる。