実習生の気づき・動き【1歳児・降園】の実習日誌文例

実習生の気づき・動き【1歳児・降園】の文例をご紹介します。

    • 保育室で子どもと一緒に遊ぶ。
    • 子どもと一緒に玩具で遊ぶ。
    • 子どもと一緒に自由遊びを楽しむ。
    • 自由遊びの際は、子どもが玩具に飽きないよう時間を見てこまめに玩具の内容を変えていた。
    • コーナー遊びの玩具を時々変えて子どもが気分転換できるように工夫していた。
    • 子どもの降園時間を把握して、保護者が迎えにきた後スムーズに降園できるように配慮していた。
    • 保護者に子ども一人ひとりの1日の様子を伝えていた。
    • 降園する子どもに「さようなら」と笑顔で挨拶をする。
    • 降園する子どもに挨拶をし、手を振る。
    • 保護者を見かけると笑顔になる子が多く、親子の信頼関係を改めて感じた。
    • 保護者が迎えに来たことを確認し、使っていた玩具を片づけるように声をかける。
    • 保育者は子どもが安心して降園を待つことができるように、室内を分けるなどの配慮をしていた。
    • 保育者は子どもの様子を把握し、全保育者が伝達できるように共有していた。
    • 保護者と子どもに笑顔で「さようなら」と挨拶をする。
    • 子どもの人数に合わせて準備する玩具を変えていた。
    • 残っている子どもの発達に合わせて上のクラスの玩具を借りるなどして子どもが楽しみながら迎えを待てるように工夫がされていた。
    • 保育者は一人ひとりの様子を細かく保護者に伝えており、成長の喜びを共有していた。
    • 子どもができるようになったことや、かわいかったエピソードを保護者と共有するようにしていた。
    • 保護者と子どもに手を振って「さようなら」の挨拶をする。
    • 子どもの荷物を準備し、廊下に出しておく。