安全・健康【0歳児・8月】の月案文例
安全・健康【0歳児・8月】の文例をご紹介します。
- 室温の設定や一人ひとりの健康管理を十分に行い、快適に過ごせるようにする。
- 一人ひとりの健康状態を把握し、水遊びや沐浴をしたり、体を清潔に保ちながら快適な生活をする。
- 天候、気温、温度をこまめに確認し、窓の開閉やエアコンの調整を行う。
- タープ、シート、ビニールプール、玩具の点検、沐浴室を清潔に保つ。
- 汗を多くかいてしまう為、水分補給をこまめに行い、熱中症や脱水症状等にならないよう配慮する。
- 棚や机に昇ってしまったり、引き出しを開閉する姿が多く見られる。怪我に繋がってしまう為、保育士が必ず傍に付き、未然に防ぐ事ができるようにする。
- 疲れが出やすい時期なので、眠くなった時にはすぐに睡眠が取れる空間を確保して、安心して過ごせるようにする。
- おすわりやつかまり立ちが安定しない場合、急に後ろに倒れることがあるので、周囲に危険がないような環境設定を心がける。
- こまめに体温を測り、体調の変化に気づけるようにする。