保育研修ブログ
新人が育つ指導のコツやポイント~保育の基本スキルとチーム力・人間関係力を育てるために~
コドモンカレッジでは、リーダーコミュニケーションをテーマにオンライン研修「新人が育つ指導のコツやポイント~保育の基本スキルとチーム力・人間関係力を育てるために~」を開催いたしました。 鎌倉女子大学 准教授の浅井 拓久也 […]
保育施設におけるリーダーの役割~指導する際におさえておきたい「新人育成10の鉄則」とは~
コドモンカレッジでは、リーダーコミュニケーションをテーマにオンライン研修「リーダーの役割と必要な心構えとは?~育て上手、育てられ上手の関係を作れるリーダーを目指そう~」を開催いたしました。 鎌倉女子大学 准教授の浅井 […]
事故防止の基本活動~ヒヤリハットを事故にしないためにできること~
コドモンカレッジでは、安全管理・リスクマネジメントをテーマにオンライン研修「保育所における事故発生の分析と事故防止の基本活動 ~事故はなぜ起きるのか、同じ事故を二度と起こさないためにできること~」を開催いたしました。 大 […]
信頼される保育者になるための接遇マナー~読む・書く・聞く・話すのポイントをおさえよう~
コドモンカレッジでは、保育基礎・社会人基礎をテーマにオンライン研修「信頼される保育者になるための接遇マナー~読む・書く・聞く・話すのポイントをおさえよう~」を開催いたしました。 鎌倉女子大学 准教授の浅井 拓久也先生に […]
子どもの生活リズムを整える午睡と活動のポイント
コドモンカレッジでは、オンライン研修「子どもの生活リズムを整える 〜『食べて、動いて、よく寝よう!』運動のススメ〜」を開催いたしました。 長年子どもの生活リズムや運動量の向上のために尽力されている早稲田大学 人間科学学 […]
個人情報・プライバシーのリスク管理〜子どもの個人情報を守るために〜
コドモンカレッジでは、オンライン研修「個人情報・プライバシーのリスク管理〜子どもの個人情報を守るために〜」を開催いたしました。 保育施設への助言も行っている丸の内総合法律事務所に所属する弁護士 加藤先生・小寺先生をお迎 […]
年度切替え「なに」を「どう」引き継ぐ?
~新担任への引継ぎのコツと目標設定~
3月が近づくと、5歳児さんの担任は「いよいよ就学、自信をもって小学校に通って欲しいな」と願い、卒園までの日々を子どもたちとどう過ごそうか、ワクワクドキドキします。2歳児さんの担任は「4月から幼児組になる!生活や遊びがも […]
働きやすい環境づくり〜男性保育士の視点から〜
コドモンカレッジでは、オンライン研修「働きやすい環境づくり〜男性保育士の視点から〜」を開催いたしました。 大阪教育大学健康安全教育系教育学部 教授/大阪教育大学附属天王寺小学校長の小崎恭弘先生をお迎えし、近年徐々に増加傾 […]
こどもの命を守る、睡眠中の安全管理 ~保育施設で起きる突然死や、預かり初期の危険性など~
眠っているはずの乳児に近づくと、ぐったりして息をしていない。睡眠中、何の前ぶれもなく乳児を襲う突然死が、乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)です。SIDSは未だ科学的 […]
乳幼児期の性教育〜性教育の必要性と実践事例〜
コドモンカレッジでは、オンライン研修「乳幼児期の性教育〜性教育の必要性と実践事例〜」を開催いたしました。 和光幼稚園/小学校 校園長の北山ひと美先生に、日本と海外の性教育についてや、乳幼児期から始める性教育の実践例などに […]