保育オンライン研修一覧
園内研修
【園内研修テーマ】保育士のハラスメントとは?
保育士の退職理由としてもっとも多いのは、「職場の人間関係」だと言われています。平成30年度東京都保育士実態調査報告書によると、過去に保育士として就業した方の退職理由で「職場の人間関係」と回答された割合は33.5%。正規 […]
【園内研修】保育士に必要なコミュニケーションとは?
保育園は「人が育つ場」であり、保育士の仕事は子どもを中心とし、職員や保護者など、たくさんの人とのつながりのなかで成り立ちます。保育士ひとりでは保育はできません。そのため、保育士同士のコミュニケーションが不可欠であり、コ […]
【園内研修テーマ】アンガーマネジメントを行い保育の質を向上させよう
保育士の仕事はたくさんの人とのつながりによって成り立っています。子ども、職員、保護者などをはじめとした人的環境のなかで、「人が育つ」場であり、人と人との深いかかわりあいがあります。だからこそ互いの理想や願望など、価値観 […]
【園内研修テーマ】保護者とのトラブル対応
保育士として働いていくうえで、保護者と考えが行き違いになってしまう場面もあるでしょう。とくに新人保育士は保護者とのやりとりに不慣れなので、ちょっとした言い方や考え方の違いでトラブルへと発展してしまうことがあります。しか […]
【園内研修テーマ】保育士のメンタルヘルスケア
さまざまな職業のなかでも、保育士はとくにストレスが大きい職業といわれています。子どもの命を預かる責任の重い仕事でありながら、業務量も多く、職員一人ひとりにかかる負担が大きいためです。忙しい日々に追われ、自分自身のメンタ […]
【例文あり】保育士のメール対応のポイント
最近では保育士もメールでやりとりを行う場面が増えてきているのではないでしょうか。メールは、日々の忙しい業務の空き時間で相手に連絡を入れることができます。また電話対応と違い、事前に文面を考えて作成できたり、複数人に一括で […]
【例文あり】保育士の電話対応のポイント
保育士は子どもの保育以外にもさまざまな業務を抱えています。そのなかのひとつが、電話対応です。保護者からの欠席・遅刻の連絡、保育中のケガや熱によるお迎えの依頼、行政や関係機関とのやりとりなど、保育士が電話対応する場面は多 […]
園内研修ってどうやるの?園内研修の進め方を紹介
保育士のスキルアップを目的とした研修のひとつに「園内研修」があります。園内研修は自園で行うため、どのような内容にするか、 実施に向けた事前準備が必要です。はじめて研修を担当することになった際は、研修内容の選定や進め […]
園内研修とは?主な実施方法とテーマ例を紹介
「もっといい保育がしたい」「子どもがいきいきと遊べる環境を作りたい」 今の保育環境をよりよくしたいと願いつつも、忙しい毎日に追われて、頭のなかだけで考えるだけになっていませんか?保育方法をアップデートするためには、新しい […]