職員の資質・専門性や保育の質向上のために
ますます重要視される、職員の学びやふり返りの場。
コドモンカレッジは、時節に合わせたライブ研修と
好きな時間に視聴できる研修動画を通して
職員の学びの機会を提供します。
Zoomにて開催する、ライブ参加型のオンライン研修です。
専門家や有識者の研修を無料にて受講することができます。
子ども関連施設で勤務されている方ならどなたでも参加可能
2022年7月8日(金)13:00~14:00
専門分野別今回のコドモンカレッジは、発達に応じた幼保小連携について研修いたします。
幼稚園や保育園を卒園後、小学校での学習や生活になじめない子どもが増えている中、小学校での教育へ円滑な移行を進めるためには、一層の連携が求められています。
しかし、「幼・保・小の連携を強化すると言われても具体的にどのような取り組みをすればよいか分からない」などのお悩みのお声をいただきました。
そこで、小学校への情報共有だけではない、幼保小連携を強化する具体的な取り組みや小学校が求める子どもの情報とは何かについて、就学支援委員として発達に応じた就学支援を行っている、名古屋柳城女子大学 准教授 菊地 篤子 先生よりお話しいただきます。
2022年7月14日(木)13:00~14:00
専門分野別保護者が安心して子どもを通わせることができる保育所・こども園とは、どんな園でしょうか。
園選びで「ここなら」と保護者に思ってもらうためには、また、入園後も信頼され伝えたいことが伝わる保護者との関係をつくるためには、どんなことが大切なのでしょうか。
今回は、保護者が園や保育士に求めていることについて、「保育園を考える親の会」 アドバイザーの普光院 亜紀さんよりお話しいただきます。
園見学の際の保護者のチェックポイント、実際に普光院さんが相談を受けた保育園と保護者のトラブル事例についてもお伝えします。
日々仕事と子育てに追われる保護者の気持ち、保育士の言葉から感じていることなど、普段なかなか聞けないことを知る機会としてご活用ください。
過去のライブ研修の動画を視聴できます。
階層別・分野別カテゴリー
現場で役立つ研修動画を無料で視聴できます。
初任者や園長・主任などの階層別、分野別に
研修コースをご用意しています。
階層別
分野別
01
講義は各分野における専門家や有識者、現場経験の豊富な先生が担当します。
短時間で知識を広げ、理解を深められます。
お茶の水女子大学
特任教授
宮里 暁美先生
新宿ホームクリニック
理事長・院長 医師
名倉 義人先生
株式会社カタグルマ
代表取締役社長 / CEO
大嶽 広展様
白梅学園大学
教授
仲本 美央先生
武庫川女子大学 文学部
心理・社会福祉学科
教授
倉石 哲也先生
一般社団法人
子ども安全
計画
研究所 代表理事
猪熊 弘子様
02
コドモンカレッジでは、ライブ研修と研修動画を活用して往還型研修を支援します。
ライブ研修で学ぶ→園内で共有・実践→再びライブ研修で学ぶという
『学びのサイクル』を
往還型研修を実践することで、保育者の専門性向上に寄与し、
子どもの環境がよりよくなることを願っています。
03
ライブ研修
参加数平均
全国の保育士がWeb会場(Zoom)に一同に集まり、リアルタイムで受講する研修です。
視聴型の講義、アンケートや質疑応答を通して双方向でやりとりする研修、
参加者同士で話し合いをするワークショップなど、「学びを深める」工夫をこらしています。
子ども関連施設で勤務されている方ならどなたでも参加可能
04
現場で役立つ
研修動画
初任者や園長・主任などの階層別、分野別に研修コースをご用意しています。
手間のかかっていた研修準備も、コドモンカレッジを活用することで省力化が期待できます。
階層別研修
分野別研修
研修動画をすべて見る ※視聴にはコドモンアカウント(施設ID)が必要となります。05
外部講師を呼んで研修を実施すると、講師への謝礼・運営・その他事務費用など
開催に多くの時間と経費がかかります。
コドモンカレッジでは「すべての職員に場所や時間にとらわれない、学びの機会を」に
共感いただいた多くの協賛企業によるスポンサー制度によって
持続可能な無料研修を提供しております。
協賛企業の一例
コドモンカレッジは、研修の代替として多くの保育施設にご活用いただいております。
1
園内研修の代わりに研修動画を活用することで、費用が不要に、シフトの調整が簡単になります。
2
いつでも、どこでも、何度でも視聴できるため、職員室などで繰り返し流している施設もございます。
3
ライブ研修の見逃し配信では、教材テキストもご提供しています。園内研修の際には、職員に配布してお使いいただけます。
4
幅広いカテゴリーの研修があるため、保育者一人ひとりの学びを深める教材として活用されています。
はい。毎月開催しているライブ研修はこども施設向けICTソフト「CoDMON」を利用されていない方でもご参加いただけます。研修スケジュールはこちらをご確認ください。
完全無料です。コドモンカレッジの実施およびコンテンツは、保育者の学ぶ環境を支援したいというコドモンの想いに共感した企業の協賛によりご提供しております。
協賛企業はこちらでご確認いただけます。
ライブ研修のスケジュールはこちらよりご確認ください。
新人・クラス担任・園長向け等の階層別研修、乳児保育・発達支援・食育等の分野別研修の動画を多数ご用意しております。カテゴリーごとに分類されていますので、ご自身にあった研修をお選びいただけます。研修動画詳細はこちらをご覧ください。
動画の閲覧には、コドモンカレッジへのログインが必要です。 コドモンカレッジのアカウントをお持ちでない方はこちらよりお申し込みください。