ライブ参加型
オンライン
研修

ライブ研修 近日開催の保育研修

Zoomにて開催する、ライブ参加型のオンライン研修です。
専門家や有識者の研修を無料にて受講することができます。
子ども関連施設で勤務されている方ならどなたでも参加可能です。

年間スケジュールを見る
ライブ研修をすべて見る
何度でも視聴可能
研修動画

研修動画 過去の保育研修アーカイブ

過去のライブ研修の動画を視聴できます。

階層別・分野別カテゴリー

現場で役立つ研修動画を無料で視聴できます。
初任者や園長・主任などの階層別、分野別に
研修コースをご用意しています。

階層別

  • 新人研修
  • クラス担任研修
  • 主任・副主任研修
  • 園長・副園長研修
など

分野別

  • 乳児保育
  • 幼児保育
  • 食育・アレルギー対応
  • 保険衛生・安全対策
など
研修動画をすべて見る 視聴にはコドモンアカウント(施設ID)が必要となります。

とは コロナ禍でも保育士が、
資質と専門性を高められる
機会
を持ってもらいたい。
そんな声から作られたサービスです。

昨今、コロナウイルスをはじめとする環境要因により、集合研修や保育士の学ぶ機会が減少している状況です。
また、子どもや子育て家庭の生活環境が変化することにより、保育士等には、子どもや子育て家庭に最も身近な専門職として、専門性を活かした支援がこれまで以上に期待されています。

このような状況の中にもかかわらず、保育業界全体においては、研修の場所・時間・内容の質などに課題があると言われております。
コドモンカレッジは、この課題を解決すべく、誰もが気軽に受講し、保育者の専門性向上および、保育園の質向上に寄与することができるオンライン研修サービスを提供するに至りました。

01

専門家や有識者が
講師を担当

講義は各分野における専門家や有識者、現場経験の豊富な先生が担当します。
短時間で知識を広げ、理解を深められます。

  • お茶の水女子大学
    特任教授

    宮里 暁美先生

  • 新宿ホームクリニック
    理事長・院長 医師

    名倉 義人先生

  • 株式会社カタグルマ
    代表取締役社長 / CEO

    大嶽 広展様

  • 白梅学園大学
    教授

    仲本 美央先生

  • 武庫川女子大学 文学部
    心理・社会福祉学科
    教授

    倉石 哲也先生

  • 一般社団法人
    子ども安全
    計画
    研究所 代表理事

    猪熊 弘子様

02

往還型オンライン研修で
学びが広がる

コドモンカレッジでは、ライブ研修と研修動画を活用して往還型研修を支援します。
ライブ研修で学ぶ→園内で共有・実践→再びライブ研修で学ぶという
学びのサイクル』を 実現できるようにコンテンツをご用意しております。
往還型研修を実践することで、保育者の専門性向上に寄与し、
子どもの環境がよりよくなることを願っています。

研修と実践の繰り返しによる保育の専門性向上 コドモンカレッジでは、研修実施後にアンケートを実施し、次回以降の研修設計に反映させています。

03

全国から参加し
気づきを
共有するライブ研修

ライブ研修
参加数平均

334

全国の保育士がWeb会場(Zoom)に一同に集まり、リアルタイムで受講する研修です。
視聴型の講義、アンケートや質疑応答を通して双方向でやりとりする研修、
参加者同士で話し合いをするワークショップなど、「学びを深める」工夫をこらしています。
子ども関連施設で勤務されている方ならどなたでも参加可能です。

  • 毎月2回以上開催
  • 感染症対策・スムーズな年度切替・夏の安全管理など、時節に応じた研修内容を企画
  • アンケート結果から、どんな研修が求められているかをキャッチし、研修計画に反映
  • 新卒保育士から、管理職、園の経営の方向けなど、さまざまな対象の方向けにテーマを用意
ライブ研修をすべて見る

04

いつでもどこでも見られる
研修動画

現場で役立つ
研修動画

60本以上

初任者や園長・主任などの階層別、分野別に研修コースをご用意しています。
手間のかかっていた研修準備も、コドモンカレッジを活用することで省力化が期待できます。

階層別研修

分野別研修

研修動画をすべて見る 視聴にはコドモンアカウント(施設ID)が必要となります。

05

有償品質の研修を、
協賛により無償で実施

外部講師を呼んで研修を実施すると、講師への謝礼・運営・その他事務費用など
開催に多くの時間と経費がかかります。
コドモンカレッジでは「すべての職員に場所や時間にとらわれない、学びの機会を」に
共感いただいた多くの協賛企業によるスポンサー制度によって
持続可能な無料研修を提供しております。

協賛により保育者の学ぶ環境を支援するコドモンカレッジ

協賛企業の一例

協賛サポーター 一覧はこちら

毎月1,000名以上が学んでいます 研修動画の活用事例

コドモンカレッジは、研修の代替として多くの保育施設にご活用いただいております。

よくあるご質問

よくあるご質問をすべて見る