保育オンライン研修一覧

階層別研修

主任保育士におすすめの研修!主任保育士の役割や仕事内容も合わせて紹介

 長年現場で保育をしている方のなかには、主任保育士へキャリアアップする方もいるでしょう。新しく主任保育士になる方にとっては、新たな役職にワクワクする一方で、「主任保育士としてどのような仕事をしていけばよいのだろう」と不安 […]

【中堅保育士におすすめの研修】中堅保育士の役割

 保育士として働き、経験年数が増えると「中堅保育士」と呼ばれる立場になります。中堅保育士は新人保育士の頃より保育業務に余裕ができ、ベテラン保育士ほどの経験は積んでいませんが、どのような役割があるのでしょうか。 キャリアア […]

【リーダー研修】新人保育士を指導する際のポイント

 新人保育士の指導にあたる保育士は、保育に関する知識やスキルが身についている必要があります。指導にあたることで自身の保育を見直したり、新しいスキルを身につけたりできるため、中堅保育士が担当することが多いのではないでしょう […]

【新人研修テーマ】保育士のTPOに合わせた服装の選び方

 保育士としての実績を重ねるうちに、新人保育士を任されて困った経験がある方もいるのではないでしょうか。保育士研修のなかでも、新人研修ではとくに伝える項目が多く、園の保育方針や保育の知識を伝えるほか、社会人としてのマナーを […]

【新人研修】保育士の心構え

 新人研修を実施するにあたり、内容に悩む保育士の方も多いのではないでしょうか。社会人としてのマナー、業務内容や園での決まりごとのほか、「保育士の心構え」も大切な新人研修の項目のひとつです。ひとりでも多くの保育士が「保育士 […]

【主任保育士向け】園内研修で実施すべきマネジメント研修とは?

 近年、保育業界ではマネジメントに力をいれる園や法人が増えてきています。2017年に改訂された保育所保育指針に「職員の資質向上」として役割分担の見直しや組織的な取り組みを求める内容が記載されていることからも、マネジメント […]

【新人研修】保育士にとって重要な保護者対応とは?

 保護者対応は、保育を円滑に進めていくための重要な仕事のひとつです。たとえ新人保育士であっても子どもにとっては「先生」であり、保護者からは「保育の専門家」としてのかかわりを求められます。入社時の新人研修で、保護者対応の基 […]

新人保育士向けの接遇マナー研修とは?信頼される保育士になろう

 保育士の新人研修で「接遇マナー」を導入する保育園が増えてきました。ただでさえ伝えることの多い新人研修で、なぜ「接遇マナー」が重要視されているのでしょうか。 今回は、新人保育士に必要な「接遇マナー」の種類と、研修での伝え […]

保育士の新人研修に必要なことは?大切な目的と絶対にやったほうがいい内容を紹介

保育士の新人研修とは? 保育園では、働き始めの保育士に向けて新人研修を実施することがあります。園での仕事を早くに覚えてもらい、戦力として活躍してもらうための研修や、社会人としてのマナーを学ぶ研修など、保育士の新人研修の内 […]