教育・内容【2歳児・8月】の月案文例

教育・内容【2歳児・8月】の文例をご紹介します。

    • 保育者の声掛けや、尿意を感じたら自分からトイレに行ってみようとする。【健康】
    • 泥んこ遊びや水遊び(色水・絵の具遊び)など、季節の遊びを十分に楽しむ。【健康】【環境】
    • 見立て遊びやごっこ遊びの中で、「〇〇のつもり」など、自分の思いや気づきを保育者や友だちに伝える。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 汗をかいた事や服の汚れに気づいたり保育者に声掛けられて着替えようとする。
    • 園庭で育てている夏野菜を見たり触れたりして楽しみ、収穫した野菜を食べて喜ぶ。
    • トラブルになることはあるが、一緒に遊ぶ楽しさにも気づいていく。【人間関係】
    • にじみ絵やはさみを使った製作をする。
    • プール遊びの準備、食事の準備を育者と一緒に行う。【健康】
    • 夏の日射しや水のきらめきなどを感じる。
    • 戸外遊びで見つけた生物を保育者や他児に知らせ、気持ちを共有する。
    • 好きな絵本や紙芝居の中のせりふをくり返したりして、言葉遊びを楽しむ。
    • 好きな遊びをしたり、気の合う友だちや保育者との関わりを楽しむ。
    • 散歩に出かけ、気分転換をしたり、保育者や友だちと会話を楽しんだりする。
    • 自分でできる身の回りのことは進んでやってみようとする。
    • 自分で着脱をするが、汗で脱ぎづらいときには保育者に手伝ってもらう。
    • 自分の感情や欲求を言葉や仕草で伝えようとする。
    • 水、砂、泥などの感触を味わいながら、夏ならではの遊びを十分に楽しむ。
    • 全身をダイナミックに使ってプール遊びなどを楽しみ、解放感を味わう。【健康】
    • 保育者と一緒に夏野菜の収穫を楽しみにする。
    • 保育者の声かけで、トイレに行って排尿する。
    • 友達と遊ぶ中で簡単な言葉のやり取りをする。