教育・内容【5歳児・8月】の月案文例
教育・内容【5歳児・8月】の文例をご紹介します。
- プール遊びでの約束事を守りながら思いきり遊びを楽しむ。【健康】【人間関係】【環境】
- 遊びを通して皆で一つの目標に向かって取り組み、作り上げたり完成する喜びを共有し、仲間意識を高める。【人間関係】【表現】
- 友だちと意見を出し合い、友だちの意見も取り入れながら試行錯誤して遊びを広げ、楽しむ。【人間関係】【言葉】【表現】
- 「夕涼み会」で、家族や地域の人と関わりを深め、親しみをもつ。【協同性】【道徳・規範】【社会生活】
- 健康について意識し、自ら進んで水分補給をしたり、休憩したり、着替えたりする。【健康】【自立心】
- 栽培し収穫した夏野菜を家庭に持ち帰り、調理したり、味わったりして楽しむ。【健康】【自然・生命】
- 自分たちで育てた野菜を食べ、喜びを感じる。
- 食事のマナー、食器の正しい置き方で食事をとる。
- 夏ならではの経験や思いでを言葉で伝えていく。
- 夏を健康的に過ごす上で必要な習慣を身につけ、自ら進んで行動する姿勢を育む。
- 身近な虫や育てている昆虫にえさをあげたり、観察しながら夏の遊びに親しむ。
- 異年齢児との関わりの中で、親しみの気持ちを持つ。
- 夏の自然現象に興味・関心を持つ。
- 絵本や物語に親しみ、内容を想像しながら聞く楽しさを味わう。
- 思いを言葉で表現し、友達の思いも聞いて、伝え合う楽しさを知る。
- 身近な動植物の世話を進んで行う中で、成長や変化を喜び、命の大切さを知る。
- 同じ目的を持った友だちと一緒に、進めていく楽しさを味わう。