内容【1歳児・12月】の月案文例
内容【1歳児・12月】の文例をご紹介します。
- 外気に触れながらたくさん体を動かして遊ぶ。【健康】【環境】
- 健康状態に配慮されながら、快適に過ごす。
- 蛇口を自分でひねって手を洗ったり自分のタオルでふく。【健康】
- 安心できる保育者の見守りの中で、友だちと一緒にいることや同じことをして遊ぶ楽しさを味わう。【人間関係】【環境】
- 保育者の歌や音楽のリズムを感じながら、思うままに体を動かしたり楽器を鳴らすことを楽しむ。【言葉】【表現】
- 玩具の取り合い等のトラブルの時には、それぞれの思いを保育者が代弁し、解決する方法を知っていく。
- 幼児トイレで排泄をできることが増える。
- クリスマスを機会に制作を増やし様々な材料に触れる。
- 「○○がしたい」と言葉で要求を伝える。
- 保育者に援助されながらも、自分で衣類の着脱をして、できた自信をつけていく。【健康】
- 手や指先を使う遊びや製作を楽しむ。
- 園庭や公園の遊具、巧技台などを利用して、いろいろな動きを楽しむ。
- 簡単な歌や手遊びを一緒に行う。
- 保育者や友だちと一緒に絵本のまねをして、簡単な劇遊びを楽しむ。
- スプーンやフォークを使い自分で食べる。
- 鼻水が出たら知らせてかんでもらったり、自分でふこうとする。
- 尿意を知らせたり、トイレでの排尿に成功することが増える。
- 自分から布団に入り、そばについてもらいながら安心して一定時間眠る。
- 少人数で手をつないで歩き、友だちと一緒に散歩を楽しむ。
- 一人で好きな玩具でじっくりと遊ぶ。
- 簡単な歌や手遊びを楽しむ(「あわてんぼうのサンタクロース」「ふしぎなポケット」など)。
- 跳ぶ、登る、ぶらさがる、くぐる、引っ張る、こぐなどの動きに挑戦する。【健康】
- 友だちがやっていることをまねたり、簡単な言葉を交わしたりする。【人間関係】【言葉】
- 室内の装飾を見たり、季節の歌を歌ったりして、クリスマスの雰囲気を味わう。【環境】
- 絵本を読んでもらいながら、繰り返しの言葉を真似したり、ごっこ遊びに取り入れたり、模倣遊びを楽しむ。【言葉】【表現】【人間関係】