予想される子どもの姿【1歳児・1月】の月案文例
予想される子どもの姿【1歳児・1月】の文例をご紹介します。
- 寒い日が続き、鼻水が出ている子が多い。
- 滑り台などを怖がる子もいる。
- 年末年始の休み明けで生活リズムが乱れている子がいる。
- 衣類の着脱を自分でしようとするが、うまくできずにかんしゃくを起こすこともある。
- 友達同士で言葉を交わし、やり取りを楽しむ姿が少しずつ見られるようになる。
- スプーンやフォークの使い方が上手になってきて、こぼすことが少なくなる。一度にたくさん口に入れて口にためてしまったり、ひじをついて食べたりする姿が見られる。
- オムツが濡れると知らせ、トイレに行って便器に座り、タイミングが合えば排尿する。
- 自分で手洗いをしたり、タオルで手をふいたりする。
- 保育者や友達との遊びの中で「貸して」「どうぞ」「ありがとう」と自分の気持ちを伝えることが増える。
- 「貸して」「やって」など、友達に簡単な言葉で思いを伝える。
- 追いかけっこをしたり固定遊具に挑戦したり、三輪車に乗ったりして体を動かす。
- 自分で食べようとするが、口に運ぶ量が多すぎて飲み込めなかったりすることもある。
- 手を洗うとき、保育者の声かけや手伝ってもらったりして蛇口を閉める。
- 尿意を知らせたり、トイレでの排尿に成功することが増える。
- 2歳児との散歩を喜び、冬の自然に触れたり、自然物に触れて遊ぶ。
- ブランコや三輪車に乗れることを喜ぶ。
- ブランコに座ってから足でけって揺らそうとする子も見られる(高月齢児)。
- 人形やままごと道具を使った、ごっこ・つもり遊びを友だちと一緒になって楽しむ。
- 自分の思いどおりにならずに友だちに手が出ることがある。
- くり返しのある言葉やリズミカルな言葉がある絵本や紙芝居を喜んで読んでもらう。