現時点での子どもの姿【1歳児・1月】の月案文例

現時点での子どもの姿【1歳児・1月】の文例をご紹介します。

    • 寒さに負けず、外遊びを楽しんでいる。坂道を登ったり、砂遊びなどにじっくり取り組む姿が見られる。
    • 「自分で」と保育者の手助けを拒否するなど、自我の芽生えが見られる。
    • 話せる言葉が増え、保育者や友達との遊びの中で「貸して」「○○しよう」など、言葉でのやり取りが増えている。また、保育者が仲立ちしなくても、友達同士でやり取りを楽しむ姿が少しずつ見られるようになる。
    • 発熱や下痢の症状が見られる子が数名いたり、溶連菌に感染したりする子がいたが回復は早く、元気に登園して過ごす。
    • 手洗いや着脱など自分の身の回りのことに興味を示し、「自分で」とやりたがる姿が増えている。うまくできないと怒ったり、「やって」と要求したりする。
    • 簡単な身支度が自分で出来るようになってきた。
    • バギーを使わずに他児としっかり手を繋ぎ長い距離を歩けるようになってきた。
    • 様々な場面で友達との関わりが増える。
    • 相手に思いが上手く表現できず、また伝わらずにかんしゃくを起こしたり、自己主張やこだわりも出てきて、トラブルになることもある。
    • 雪や霜に触れたり息が白くなることなどから「冬」を感じる。
    • 年末年始の休みをはさみ、久しぶりの登園で泣いてしまう子も中にはいるが、すぐに気持ちを切り替えて遊びに向かえる姿もみえる。
    • できることが増えたり以前より言葉を多く発するようになる子もいる。
    • 保育室で体を動かし、友だちの動きをまねて遊んでいる。
    • 咳・鼻水の出る子が多く見られた。
    • 寒さに負けず、外遊びを楽しんでいる。坂道を登ったり、砂遊びなどにじっくり取り組む姿が見られる。
    • 「自分で」と保育者の手助けを拒否するなど、自我の芽生えが見られる。
    • 話せる言葉が増え、保育者や友達との遊びの中で「貸して」「○○しよう」など、言葉でのやり取りが増えている。また、保育者が仲立ちしなくても、友達同士でやり取りを楽しむ姿が少しずつ見られるようになる。
    • 発熱や下痢の症状が見られる子が数名いたり、溶連菌に感染したりする子がいたが回復は早く、元気に登園して過ごす。
    • 手洗いや着脱など自分の身の回りのことに興味を示し、「自分で」とやりたがる姿が増えている。うまくできないと怒ったり、「やって」と要求したりする。
    • 簡単な身支度が自分で出来るようになってきた。
    • バギーを使わずに他児としっかり手を繋ぎ長い距離を歩けるようになってきた。
    • 様々な場面で友達との関わりが増える。
    • 相手に思いが上手く表現できず、また伝わらずにかんしゃくを起こしたり、自己主張やこだわりも出てきて、トラブルになることもある。
    • 雪や霜に触れたり息が白くなることなどから「冬」を感じる。
    • 年末年始の休みをはさみ、久しぶりの登園で泣いてしまう子も中にはいるが、すぐに気持ちを切り替えて遊びに向かえる姿もみえる。
    • できることが増えたり以前より言葉を多く発するようになる子もいる。
    • 保育室で体を動かし、友だちの動きをまねて遊んでいる。
    • 咳・鼻水の出る子が多く見られた。