評価・反省【2歳児・6月】の月案文例

評価・反省【2歳児・6月】の文例をご紹介します。

    • その日の天候や気温や湿度に合わせて、換気や衣服を調節し、水分補給を行うことで、快適に過ごせる環境を整えることができた。
    • 雨の日だけでなく、室内で過ごす際には2クラスを合同で開放し、静と動の遊びが十分に楽しめるよう、クラス間の連携を図った。様々な用具や遊具に触れ、そばにいる友達や保育者と楽しむことができてよかった。
    • 次の活動に期待や見通しが持てるような声をかけることで、意欲的な姿が多く見られた。引き続き、適切な言葉かけをしていきたい。
    • 手洗いの習慣がついてきたので、そばについて引き続き丁寧に見ていきたい。
    • 暑い日もあるので、散歩時には水分補給ができる用意をして出かける。
    • 蒸し暑い日も多かったが、湿度や衣服の調節、水分補給を心がけたことで、体調を崩さずに過ごすことができた。
    • 尿意や便意を伝えてきたり、トイレで排泄できる回数が増えてきた。個別にパンツへの移行を進めていきたい。
    • 野菜の栽培前の準備が十分にできず、一人一人が生長を楽しみにするには至らなかった。戸外では虫探しや苗植えなどの機会を多く持てるようにした。野菜の生長を含め、子どもの興味を広げていけるような投げかけや取り組みを、今後も検討していきたいと思う。
    • 保護者への伝達事項や、その日の子どもの様子を担当者へしっかりと伝え、伝え漏れがないようにする。
    • 暑さや水遊びにより、疲れやすい時期のため、ゆっくりと落ち着いて過ごせるようにする。
    • 異年齢児が集まる為、全体をよく見て怪我に留意する。
    • 週末は特に持ち帰りのものを忘れないように伝える。
    • トイレへ促す時間や声かけなど排泄面での事を細かく伝えていく。