予想される子どもの姿【3歳児・6月】の月案文例
予想される子どもの姿【3歳児・6月】の文例をご紹介します。
- 着脱の際、「やって」と甘えたり、自分で着ようとしたりするが、うまくいかずに怒る。
- 眠い時や体調が悪いときには特に、泣いたり怒ったり、抱っこを求めたりする。
- 友達に「貸して」と言うが「だめよ」と返され、怒ったり泣いたりする。
- 保育者に「手伝って」と援助を求めてくる。
- 歯を磨くのを嫌がる子や、磨き始めてもすぐに終えてしまう子がいる。
- 自分の思いを保育者や友達に言葉で伝えようとする。
- 友達と一緒に絵本や紙芝居を見たり聞いたりすることを喜ぶ。
- 身近な素材を使って描いたり作ったりすることを楽しむ。
- 音に合わせて体を動かすことを楽しむ。
- 水が心地よくなり、手洗いから水遊びのようになる。
- 生き物(オタマジャクシやカエル、カタツムリなど)の様子をじっと観察し、気付いたことを言葉で保育者に伝える。
- 集団での生活リズムも整い、保育者や友だちと触れ合いながら、ゆったりとしたペースで生活や遊びを楽しんでいる。
- 手洗いや排泄の後始末、着脱など、身の回りのことを自分でしようとする。
- 保育者や友だちに親しみを感じながら、戸外や室内で好きな遊びを楽しむ。
- 戸外に散歩に出かけ、初夏の草花や虫などに触れて遊ぶ。
- 自分の思い(したいこと、してほしいこと)を保育者に言葉で伝えようとする。
- リズムに合わせて体を動かし、歌を歌い、表現することを楽しむ。
- 「あっち行って」など、相手が不快になるような言葉を使う。