予想される子どもの姿【5歳児・6月】の月案文例

予想される子どもの姿【5歳児・6月】の文例をご紹介します。

    • なかなか自分の意見や気持ちを出せない子がいる。
    • 体調を崩しやすい子もいるが、保育者に見守られる中で、ゆったりと安心して生活する。
    • 自分たちで育てた夏野菜に関心を持ち、変化を見つけると友だちや保育者へ伝える。
    • 雲の様子、雨の降り方をみて、自然の様子に興味をもつ。
    • 「ごめんなさい」や「ありがとう」が言える。
    • カタツムリやザリガニなど、小動物に興味や関心をもち、えさを与えるなど進んで世話をする。
    • けんかや意見がぶつかったときは、互いに思ったことを話したり、相手の話にも耳を傾ける。
    • 衣服の調節や手洗い、汗の始末を自ら進んで行う。
    • 運動遊びや、戸外遊びをとおして、思いきり体を動かす心地よさを味わう。体力や筋力もついてきている。
    • 気の合う友達を誘い、集団でルールのある遊びや、ごっこ遊びを楽しむ。
    • 自分でできることをしようとしたり、友だちに教えたりする姿が見られる。
    • 身の回りの支度、片づけの手順がわかり、自分から進んでしようとする。
    • 日々の当番活動や年下の子の世話を喜んで行い、思いやりの気持ちを持つ。
    • 梅雨期の自然に親しみ、見たり試したりする。
    • 保育者や友達と、話し合いながら遊びを進める。
    • 保育者や友達に、思ったことを伝えたり、会話を楽しんだりして楽しく過ごす。
    • 友だちと一緒に楽しく製作に取り組む。
    • 友達と砂遊びや泥遊びをダイナミックに楽しむ。