教育・内容【4歳児・3月】の月案文例

教育・内容【4歳児・3月】の文例をご紹介します。

    • 楽しかったことや、できるようになったことを友だちや保育者と振り返りながら、進級を楽しみにする。【人間関係】【言葉】
    • 季節の変化を感じながら、友だちと戸外でのびのびと遊ぶ。【健康】【人間関係】【環境】
    • 自分の感じた事や思いを自分なりの言葉で表現し、相手の話すことも聞いて尊重しようとする。【人間関係】【言葉】【表現】
    • 異年齢の友達と当番活動や行事を通して関係を深めていく中で、相手の事を考えて行動したり、いたわりや思いやりの気持ちを持つ。
    • いろいろな用具や素材を使い、描いたり作ったりすることを楽しむ。
    • お別れ会や卒園式で年上の子を祝い、感謝の気持ちを持つ。
    • その場に合った声の大きさで話そうとする。
    • トイレの使い方やマナーを守り、安全で清潔に使用する。
    • 戸外で元気に身体を動かして遊び、友だちとの集団遊びを思いきり楽しむ。
    • ひな祭りの由来や伝統行事に興味を持つ。
    • みんなで声を合わせて歌う心地よさを味わい、自信を持って歌う。
    • 安全のルールを意識し、気を付けて行動する。
    • 園内・外で出会った人には必ず挨拶をするように意識する。
    • 活動の中で難しく感じても、すぐにあきらめるのではなく、一度挑戦しようとする気持ちを持つ。
    • 感じたことや考えたことなど、イメージをふくらませながら描いたり作ったりすることを楽しむ。
    • 共用の物を大切にし、片付けを丁寧に行う。
    • 自分の思いを友だちに伝えたり、聞いたりして話すことを楽しむ。
    • 自分の役に自信をもち、堂々と表現する。
    • 手伝いや当番の仕事など、5歳児や友達と一緒に意欲的に取り組む。
    • 進級を意識し、好き嫌いをせず、食材や作った人に感謝の気持ちを持って食事を楽しめるようにする。