予想される子どもの姿【2歳児・5月】の月案文例
予想される子どもの姿【2歳児・5月】の文例をご紹介します。
- 生活の仕方はわかってくるが、身支度や排泄が思うようにできず時間がかかる。
- 連休明けは生活リズムが崩れたり、保護者と離れる時泣いてしまう姿がある。
- 思いどおりにならないと、泣いたり駄々をこねたりすることがある。
- 友だちと関わることを楽しみ、戸外で一緒に好きな遊びをする。
- 複数の友達と楽しんで絵本を見たり踊ったりする。
- こぼしながらも手づかみやフォークを使って食べようとする。
- スプーンやフォークを使って自分で食べようとする。
- 季節の歌を歌ったり、手遊びをしたりするのを喜ぶ。
- 戸外で体を動かして遊ぶ(三輪車、滑り台、追いかけっこ)。
- 公園や森へ散歩に出かけて自由な探索を楽しみ、虫や草花に触れたりして春の自然で遊ぶ。
- 自分でパンツやズボン、靴の脱ぎ履きをしようとする。
- 自分の持ち物やロッカーが分かるようになり、片付けや身支度をしてみようとする。
- 新しい環境で不安になり保育者に甘えたりしたが、徐々に慣れてきて落ち着いてきた。
- 保育者が一緒に遊びを楽しむことで、新しいことへの関わりに自信が持てるようになる。
- 保育者に誘われながらトイレで排泄をしようとする。
- 連休明けの朝など、泣いて保護者と離れたがらない子も見られる。