内容【4歳児・9月】の月案文例
内容【4歳児・9月】の文例をご紹介します。
- 汗をかいたら拭く、着替えるなど、清潔でいる心地良さを感じていく。
- 体を動かすことを楽しみ、うまくいかないときには友だちに教えてもらうなどして乗り越えようとする。【健康】【人間関係】
- 室内での過ごし方が分かり、落ち着いて遊ぶ。(走らない、声の大きさなど)
- 夏の経験から、興味・関心のあることを再現して遊ぶ(テント作り、夏祭りごっこなど)。【人間関係】【言葉】【表現】
- 相手を傷つけてしまう言葉を知る。
- 秋冬の野菜を植えて成長に期待を持つ。
- 一緒に遊ぶ中でルールを守って遊ぶ楽しさを感じる。
- イメージした物を形にしていく過程を楽しむ。
- いろいろな動物や虫を観察したり触れたりする。
- 運動遊び(鉄棒、跳び箱、リレー、縄跳び、バルーン、リトミック、エイサー等)を通して身体を動かく心地良さを味わい、運動機能を高めていく。
- お年寄りとの触れ合いを経験する。
- 敬老の日に向けて、祖父母への手紙を考え、文字にして伝える。
- さまざまなものの音、色、形、手触り、動きなどに気づき、驚き、感動したりする。
- トイレの正しい使い方を意識しながら使う。
- 戸外で遊ぶ中で、気温の変化や木の実や葉っぱの色の変化に気づき、落ち葉を集めたり、拾ったりする。【自然・生命】【思考力】
- 友だちと遊ぶ中で、相手に共感したり、意見を伝え合いその楽しさを感じる。
- 友だちや保育者と協力しながら、自分のイメージを伝え合い、再現することを楽しむ。
- トラブルの際どのように相手に伝えるとよいのか(聴き方も含めて)に気づき身につけていく。
- 夏に経験したことを伝えあうことを楽しむ。
- 安全のルールを意識し、気を付けて行動しようとする。
- 異年齢児と一緒に活動する中で、親しみをもち、関わりを深める。
- 一人ひとりの健康状態を把握し、健康で快適に生活できるようにする。
- 夏から秋への季節の移り変わりに気づき、自然に興味を持つ。
- 汗をかいたら、水分補給をするなどして、健康に過ごす。
- 簡単な約束やルールを守りながら、友だちと競い合って遊ぶ楽しさを味わう。
- 気温や活動に合わせて、自分で気づいたり促されたりして衣服を調節する。
- 季節の変化を見たり触れたりし、季節の変わりを感じ楽しむ。
- 自然物を集めたりする。
- 質問や問いかけに、自分なりに答えようとする。
- 食事のマナーがわかり、友だちと一緒に楽しく食事することで、食べ慣れないものや、嫌いなものでも少しずつ食べようとする。
- 人の話を注意して聞き、内容を理解する。
- 畑や虫探しなどを通して、身近な自然物との関わりを楽しむ。