【0歳児】10月の月案の書き方や文例

【0歳児】10月の月案の記入ポイント

低月齢は、気温の変化が激しく、鼻水の出る子や軟便になる子が出てくることが予想されます。子ども一人ひとりを視診し、検温や衣服の調節で快適に過ごせるようにしましょう。また、運動機能が発達し、つかまり立ちをする子が増えますが、倒れこんでけがをしないように気をつけて見守りましょう。高月齢は、季節が変わり、過ごしやすい日が多くなります。園庭に出たり、園近くの公園に出かけたりして自然に接する機会を増やしましょう。一方で、寒暖差が激しくなる時期でもあるので、体調を崩す子どもが出ないように、視診や検温をこまめに行い対応していくことが大切です。