保育者向けの無料オンライン研修
ホーム
ライブ研修
研修動画
読んで学ぶ
協賛サポーター
お知らせ
よくあるご質問
ログイン
ホーム
ライブ研修
研修動画
読んで学ぶ
協賛サポーター
お知らせ
よくあるご質問
ログイン
保育オンライン研修 TOP
月案の文例
【4歳児】5月の月案
【4歳児】5月の月案の書き方や文例
【4歳児】5月の月案の記入ポイント
新しい環境に慣れ、過ごしやすい気候のなかで子どもたちは日々活発になっていきます。さまざまな経験をしながら、子ども自身の「やってみたい」という気持ちを大切にして、個々の工夫や表現を見守っていきましょう。
ねらい【4歳児・5月】
保育者の援助【4歳児・5月】
備考【4歳児・5月】
家庭との連携【4歳児・5月】
安全対策・事故防止【4歳児・5月】
安全・健康【4歳児・5月】
内容【4歳児・5月】
教育・内容【4歳児・5月】
教育・予想される子どもの姿【4歳児・5月】
教育・環境配慮【4歳児・5月】
予想される子どもの姿【4歳児・5月】
地域との連携【4歳児・5月】
環境構成【4歳児・5月】
環境配慮【4歳児・5月】
現時点での子どもの姿【4歳児・5月】
行事予定【4歳児・5月】
職員との連携【4歳児・5月】
評価・反省【4歳児・5月】
長時間保育の配慮【4歳児・5月】
養護・内容【4歳児・5月】
養護・予想される子どもの姿【4歳児・5月】
養護・環境配慮【4歳児・5月】
食育【4歳児・5月】
直近のライブ研修
2023年9月28日(木)13:00~14:00
探索行動を支える環境づくり~子どもの気づきを広げる設定の工夫と実践例~
2023年10月5日(木)13:00~14:00
女性でもできる不審者への対応実践
2023年10月12日(木)13:00~14:00
乳幼児期の心が健やかに育つ援助~感情の切り替えを促すことばかけ~
2023年10月17日(火)13:00~14:30
一人ひとりが「最大限の力」を発揮できる多様性に富んだ組織づくり
2023年10月19日(木)13:00~14:00
主体的に造形や絵画活動に取り組める環境づくり
2023年10月26日(木)13:00~14:00
子どもの主体性を伸ばし、肌も守れる新習慣
直近のライブ研修
2023年9月28日(木)13:00~14:00
探索行動を支える環境づくり~子どもの気づきを広げる設定の工夫と実践例~
2023年10月5日(木)13:00~14:00
女性でもできる不審者への対応実践
2023年10月12日(木)13:00~14:00
乳幼児期の心が健やかに育つ援助~感情の切り替えを促すことばかけ~
2023年10月17日(火)13:00~14:30
一人ひとりが「最大限の力」を発揮できる多様性に富んだ組織づくり
2023年10月19日(木)13:00~14:00
主体的に造形や絵画活動に取り組める環境づくり
2023年10月26日(木)13:00~14:00
子どもの主体性を伸ばし、肌も守れる新習慣