内容【2歳児・7月】の月案文例
内容【2歳児・7月】の文例をご紹介します。
- 水遊びの前にトイレや着替えなどが必要なことに気づき、自分で行おうとする。【健康】
- 適宜、水分や休息をとりながら、健康に過ごす。
- 水遊びでは色水を使用し、混ぜると色の変化があることや心地よさを友だちと伝えあいながら楽しむ。【環境】【言葉】【表現】
- 保育者に見守られ、自分の気持ちを十分に表し、安心して生活する。
- 保育者や友だちといろいろな遊びを通して関わる中で、物の貸し借りや様々な感情を経験する。【人間関係】【言葉】
- 絵本や玩具を使った後、保育者に声をかけられながら一緒に片付けようとする。
- 一緒に食べる子が決まってきて楽しい雰囲気の中で食べる。
- 園庭で色水や様々な容器を使って水遊びを楽しむ。
- 夏野菜の栽培や虫(スズムシ)の飼育をとおして変化や成長の不思議さに気づく。
- 絵の具遊びや魚つりなど製作を楽しむ。
- 完食や苦手な物が食べられた喜びを味わい、意欲的に食事をする。
- 好きな絵本や紙芝居を喜んで見たり、一緒にせりふを言って言葉遊びを楽しむ。
- 好きな遊びをしたり、保育者や好きな友だちとの関わりを楽しんだりする。
- 成長(つぼみや背が伸びたこと等)や他児の花との違い等に気づいていくことの喜びや言葉でのやり取りの楽しさを味わっていく。
- 知っている食材の名前を言って、喜んで食べる。
- 泥んこ遊びや水遊びなど夏の遊びをたくさん行い、泥や水の感触とともに楽しさを味わう。
- 排尿後の後始末を自分でやろうとする。
- 保育者と一緒にトイレに行き、排尿する。
- 保育者の援助を受けながら着脱などの自立を促していく。