予想される子どもの姿【1歳児・11月】の月案文例

予想される子どもの姿【1歳児・11月】の文例をご紹介します。

    • 生活の中でボタンかけなどに興味が出てきて、遊びの中でも手先を使うことが増える。
    • 鼻水が出て、午睡中も目覚めやすい子がいる。
    • 足腰がしっかりしてきて、走ったりよじ登ったり、飛び降りたりする遊びを好む。
    • 友達とのやり取りの中で、思いが通らず手が出たり、かんだりしてしまう子がいる。
    • 下痢・嘔吐や発熱で休む子は数名いるが、感染が拡大したり症状が重かったりすることなく過ごす。季節の変わり目のせいか、鼻水が出る子が増える。
    • 昼寝の後にトイレに誘うと、友達の姿につられてトイレに行き、ほぼ全員がスムーズに便器に座る。また、タイミングが合えばトイレで排尿する子が増え、オムツに排尿した際にも「出た」と教えにきてくれることが増える。
    • 散歩の際には保育者や友達と手をつなぎ喜んで歩いているが、途中で手を離してしまう子もいる。
    • アスレチックや滑り台に喜んで挑戦する子と、怖がって動けなくなる子がいる。
    • 遊びの中で「貸して」「どうぞ」など、簡単な言葉でやり取りをする。
    • 食事はスプーンやフォークを使って自分で食べようとする。
    • 食後におしぼりで口をふこうとする。
    • 食前や入室前の手洗い、手ふきを自分でしようとする。
    • 口に入れすぎて、飲み込めないときもある。
    • 保育者や友だちと散歩に行き、秋の自然に触れて、落ち葉拾いなどを楽しむ。
    • 少しずつ友だちと関わるようになるが、玩具の取り合いなどトラブルも増える。
    • 三輪車は足でけりながら進もうとする。
    • 思いどおりにならないとき、引っくりかえって泣くなど、激しく感情を表現する。